人材問題分科会 「小規模企業の技術開発とインターネット活用術」

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆<PR・NPOアジア金型産業フォーラム>
  2008年2月例会 「第26回・金型産業未来塾」

     アジア地域の「金型巨大需要到来」により
          日本金型産業は如何にサバイバルできるか!!
   ~世界の製・販を握るアジアのビジネスチャンスを生き抜く智恵とは~

             黒田精工㈱顧問
             npoアジア金型産業フォーラム副理事長 横田悦二郎

 21世紀に入り、アジアの金型産業が大きな潮目の変化をきざし始めた。か
つてわが国の金型産業は世界のトップとして位置付けられ、電気・電子産業
や自動車産業を支え続けた来た。ところが世界的規模で同時立ち上げを行う
自動車産業の巨大な金型需要が世界の金型企業に混乱をきたし始めている
と横田講師は指摘する。
 21世紀の初めにグローバル化競争に巻き込まれたわが国の金型企業が抱え
る生き残りの現状と課題をつぶさに解明してその将来の展望を解説頂き、日本
の金型産業は、このままで今までと同じようにサバイバルできるのか?アジ
アの金型企業は外資の進出により、膨大なビジネスチャンスをどの様に活用し
ようとしているのか等々アジア金型工業会の会長を経験した横田講師に、アジ
アにおける現状と今後の日本金型産業の行方を紹介していただき、ご参加の
皆様と徹底討論を致します。金型ユーザー/ 金型メーカーの皆様のご来場をお
待ちしております。
 ★場 所 日本工業大学専門職大学院    
      東京都千代田区神田神保町2-5 TEL03-3511-7591
      www.nit.ac.jp/senmon/contents/08access/access.html 

 ★日 時 平成20年2月29日(金)午後6時30分~8時30分  
 ★申込はこちらへ
       講演詳細→ http://www.npo-admf.org/pdf/08.02.miraizyuku.pdf
 ★定  員 40名
 ★参加費 1000円
PR・NPOアジア金型産業フォーラム>◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
■■■IDOメールマガジン■■■<2008.02.06No.010>
******************************************************************        
■★ IDOメールマガジン本号目次★■   
  人材問題分科会 
   2月例会(20.02.26)
     「小規模企業の技術開発とインターネット活用術」    
        
☆☆情報ファイル☆☆ 

■1)ものづくり寄席
  「ラーニング・アライアンス」の構築 
■2)NEDO
   研究評価委員会
  「自動車軽量化のためのアルミニウム合金高度加工・形成技術」 
■3)型技術協会
    4月1日 九州支部設立
■4)三菱電機
   2008放電・レーザ加工機 中日本プライベートショウ  
******************************************************************
人材問題分科会 
   2月例会(20.02.26)
   「小規模企業の技術開発とインターネット活用術」
 
 今回は、(有)青木精工(川崎市)社長 青木朗先生に小規模企業の技術開発
の難しさと喜び、および小規模企業のインターネット活用術についてお話をお
伺いすることに致しました。
 青木先生は学校卒業直後から自立され、薄板の溶接、小型工作機械の開発、
小型減速機構の開発などに携さわってこられました。大企業が出来なかった技
術を提供して、多くの顧客企業を獲得しておられます。
 また一方で早くからパソコン・インターネットに取り組まれ、マニュアル本では得ら
れない実戦テクニックをお持ちでいらっしゃいます。小規模企業には不可欠の武器
であるインターネットをどのように活用するのかについても有益な知識が得られるも
のと思います。 貴社の発展にも大いに役立つものと思います。奮ってご参加下さ
るようお願い申し上げます。
                   
・日 時 平成20年2月26日(火)18:00~21:00
・講 師  ㈱青木精工(川崎市)社長  青木朗先生
        http://www.bisaibankin.com/index.html
・演 題 小規模企業の技術開発とインターネット活用術
・場 所  政策研究大学院大学 4階 4A会議室
       03-6439-6000
      国立新美術館の隣の建物です。 
     地下鉄六本木駅から徒歩7分/地下鉄乃木坂駅から徒歩5分
・連絡先 橋本久義 政策研究大学院大学  03-6439ー6205
       email:hasimoto@grips.ac.jp
なお3月例会は3月27日(木)です。講師は食品研究家(元農林省幹部)
コーネル大学客員教授松延洋平氏です。
  
           ◆◆///・・・・・・・・・・・・・・・                  
               情報ファイル                    
           ・・・・・・・・・・・・・・・///◆◆ 

■1)ものづくり寄席
  「ラーニング・アライアンス」の構築

 戦略的提携がますます増える現在、相手組織から何かを学習するという目
的でアライアンスを組むケースが珍しくない。自動車産業の事例を通してこの
現象を共に考えたい。
・講 師  ダニエル A.ヘラー
      ものづくり経営研究センター特任研究員
      横浜国立大学国際社会科学研究科准教授
・会 場 三菱ビルコンファレンススクエア エムプラス
      1階・10階(当日掲示):東京駅丸の内南口より徒歩3分
・日 時 2008年2月7日(木) 19:00-20:30 (受付開始 18:30)
・木戸銭 1,000円(税込み・フリードリンク付き)
・主 催 東京大学21世紀COEプログラム
      ものづくり経営研究センター(MMRC)
  
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■2)NEDO

   ・研究評価委員会「自動車軽量化のためのアルミニウム合金高度加工・形成技術」
   (事後評価)分科会(第1回)資料掲載
     http://www.nedo.go.jp/iinkai/kenkyuu/bunkakai/19h/jigo/16/1/index.html
  ・研究評価委員会「自動車軽量化のためのアルミニウム合金高度加工・形成技術」
   (事後評価)分科会(現地調査会)資料掲載
   http://www.nedo.go.jp/iinkai/kenkyuu/bunkakai/19h/jigo/16/genchi/index.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■3)型技術協会
    4月1日 九州支部設立

 型技術協会(本部)では、九州支部を立ち上げ、平成20年4月1日より
始動することとなりました。これは、型づくりに関連する技術者、研究者、
経営者との技術交流や最新情報の提供、および人材育成を展開することで、
九州地区における型技術の発展に貢献することを目的としております。
九州支部会員は、九州地区(福岡県・大分県・佐賀県・長崎県・熊本県・
宮崎県・鹿児島県・沖縄県)の本部会員とし、現在、型技術協会会員の
ご登録住所が九州地区の本部会員の皆様は同時に九州支部会員となります。
また、九州支部会員以外の本部会員の皆様も九州支部での企画行事等へ
ご参加いただけます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■4)三菱電機
   2008放電・レーザ加工機 中日本プライベートショウ

 ・日 時 08年2月15日(金)~16日(土)
       10:00~17:00(最終日16:30まで) 
 ・場 所 三菱電機㈱名古屋製作所 FAコミュニケーションセンター
 ・問合先 三菱電機㈱中部支社産業メカトロニクス部
        電話052-565-3112
 ・詳 細  
  http://www.diax-net.com/img/info/showguide/2008/20080215/annai.pdf