∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ 喜びの声をご紹介いたします ∽∽∽∽∽∽∽∽∽
設計から調達までのリードタイムを99%削減するミスミmeviy(メヴィー)
“見積だけで合計3日~4日かかっていましたが、meviyならほんの数分!”
“当然のようにあった発注ミスがなくなり、1日分の時間短縮”
“3Dのモデルさえ作れば見積が自動的にできてしまうのでびっくりです。”
※meviyの詳細はコチラ→→ goo.gl/iWb7uf
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆NPOアジア金型産業フォーラム
日本人職人の五感を忠実に〝デジタル職人″へ
~学・産・官/法人等の研究開発組織の提案とは~
講 師 東京都立大学 名誉教授 西村 尚
今、日本が世界に勝ち抜く戦略とは「作り手の思いを込めたものづくりの高度
化」をいかに構築するかといわれる「学・産・官/法人等の研究開発組織の構築す
る」時がきた、と西村先生は以下のような新しい提案をされています。
これまで「日本人の職人」たちが築いてきた五感(見る・聞く・かぐ・味わう・
触れる)をデジタル化して、ものづくりの高度化を図れれば日本でのものづくりは
続けられますが、この職人群の高齢化が進み「将来技術の継承」が危ぶまれていま
す。このため、職人の五感をできるだけ忠実に反映できるセンサーと情報をリアル
に発信できるシステムや組織の構築が必要であり、
(1)加工中の機械・金型の状況をリアルタイムに正常・不具合・異常の検知によ
る生産性の向上、製品品質向上の技術開発
(2)人の感性(見る・聞く・かぐ・味わう・触れる)に代わる検出システム開発
(3)音・振動・温度・圧力・におい等のセンサーでデータの分析
(4)これらのセンサーは鋳造・鍛造・抜き・プレス曲げ・絞り・へら絞り等対象
にするこの膨大なデータは大学・工業試験所等で波形解析・不良現象の相関関
係を取り大学等で整理分析を行う。
(5)研究開発組織は学<大学・高専・公設研究所>、産<機械・金型メーカー、
ものづくり企業・ソフトセンサー企業>、その他<官・法人・NEDO・中小機構・
素形材センター>等で構成する。
日本のものづくりを支えるキーパーツとしてのセンサー開発は、大きな組織を構
築していかにグローバルでの戦いに勝ち抜くかを皆さんと議論して行きたいと思
います。
・日 時 10月30日(月)16時~18時
・会 場 日本工業大学神田キャンパス
mot.nit.ac.jp/outline/access /
・申込はこちらへ www.npo-admf.org
・メール info@npo-admf.org
(1)氏名 (2)社名/所属 (3)電話/FAX (4)e-mail(5)会員/非会員
★定 員30名
★参加費 1000円 会員は無料(当日・入会即無料となり、お得です)
NPOアジア金型産業フォーラム◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
■ 金 型 産 業 情 報 ■
<2017.10.16.No.69>
www.ido21.com
■☆金型産業情報 本号目次☆■
関東経済産業局の戦略プログラム 2017 (改訂版)
★☆・・情報ファイル・・☆★
■1) 財務省
研究開発投資の動向
■2)国土交通政策研究所
2030年の経済社会の展望
~第4次産業革命と経済発展・経済成長
■3)日本塑性加工学会
第324回塑性加工シンポジウム
「板材加工における残留応力」
■4)新着雑誌
・日刊工業新聞社「型技術」
<特集>金型機能を高める最新の表面技術
・素形材センター「素形材」10月号
<特集>大型素形材製品~材料および加工技術の進歩と部材への適用~
====================================
関東経済産業局の戦略プログラム 2017 (改訂版)
関東地域が直面する大きな課題は産業構造の変化である。製造業の主要業種の変
遷 を見ると、80 年代は自動車・電気が支える構造であったが、電気機械の失速に
より、 2000 年代以降は自動車のみ突出する構造に変化してきている。旧戦略でも
この問題意 識に基づいて各種取組を検討・実施してきたところであり、バランスの
とれた八ヶ岳 構造を目指して新たな成長産業の創出を目標の中心に据えてきた。
しかし、成長産業 の創出は一朝一夕で達成できるものではなく、長期スパンでの
戦いを覚悟しなければ ならない。 一方、今後起こり得る EV 化やライドシェアの進
展、さらには国内需要の減少などの 大きなパラダイムシフトを見据えると、長期ス
パンの戦いだけでは非常に厳しいとい うのも現実であろう。今回の改訂版では、成
長産業の創出に固執することなく、中小・ ベンチャー企業の新たな需要の創出や獲
得など産業構造の多様性を実現する取組を徹 底的に後押ししていきたいと考えている。
特に、以下の4点について新たな需要の創 出・獲得に集中的に取り組んでいく。
① 大手企業の技術開発ニーズや開放特許などのシーズを起点として、新たな需要獲
得に向けたマッチングを支援する。
② 航空機や医療機器などの成長分野への進出や IoT 活用などによる新ビジネス展開
・生産性向上を後押しする。
③ 社会課題解決に向けた官民連携の仕組みづくりを促進し、社会課題に対するソリュ
ーション提供のためのマッチングを支援する。
④ 地域に眠る資源の価値を活かすため、商品プロデュース力に長け、適切な市場につ
なぐことができる人材を活用し、新たな需要創出に向けた取組を支援する。
<関東経済産業局の戦略プログラム 2017 (改訂版)詳細>
www.kanto.meti.go.jp/seisaku/seichou/data/20170630senryaku_honbun.pdf
<関東経済産業局の戦略プログラム2017 (改訂版) 【工程表】 >
www.kanto.meti.go.jp/seisaku/seichou/data/20170731senryaku_kouteihyo.pdf
=====================================
★☆・・情報ファイル・・☆★
■1)財務省
研究開発投資の動向
本稿では、昨年12月のGDPの基準改定で設備投資として計上(資本化)されること
になるなど、注目が高 まっている研究開発投資の動向についてまとめた。
www.mof.go.jp/public_relations/finance/201710/201710n.pdf
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■2)国土交通政策研究所
2030年の経済社会の展望
~第4次産業革命と経済発展・経済成長
本稿では経済財政諮問会議の「2030年展望と改革タスクフォース報告書(2017年1月)」
(以下 「タスクフォース報告書」 )を使って、2030年までに予想される内外環境の変
化について、世界経済及 び日本経済を巡る動きを中心に説明したい。次に、そうした動き
の中で特に影響が大きいと考えられる 「第4次産業革命」といわれる科学技術イノベーシ
ョンの動向について整理する。最後に、経済学者の シュンペーターによる「イノベーショ
ン(経済発展の理論) 」と「経済成長理論」を踏まえた上で、 「経 済発展」と「経済成
長」の考え方についても考察してみたい。
www.mlit.go.jp/pri/kikanshi/pdf/2017/66-1.pdf
www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/2030tf/report/reference.pdf
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■3)日本塑性加工学会
第324回塑性加工シンポジウム
「板材加工における残留応力」
・日 時 平成29年10月31日(火)10:00~ 16:20
・会 場 日本大学理工学部 駿河台キャンパス
・プログラム*残留応力とその測定方法の特徴、*X線応力測定技術の原理と最新動向
*cosα法によるX線応力測定装置の特徴と活用事例、*数値溶接力学の現状と溶接 残留応力の疲労強度などへの影響予測、*圧縮残留応力付与によるハイテン材スポット 溶接継手の疲労強度向上、*プレス加工後の残留応力と部材の疲労強度に及ぼす影響、 *二輪車ブレーキディスクの固有振動数に及ぼす残留応力の影響
<詳細> www2.jstp.jp/event/event.php?mode=detail&id=926
■4)新着雑誌
・日刊工業新聞社「型技術」
<特集>金型機能を高める最新の表面技術
www.ido21.com/mm/dmt.17.11.pdf
・素形材センター「素形材」10月号
<特集>大型素形材製品~材料および加工技術の進歩と部材への適用~
www.ido21.com/mm/sokeizai.17.10.pdf
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
###########(一社)型技術協会###########PR
第125回 型技術セミナー (日台合同セミナー)
「あの樹脂製品はこうして生み出される!
最新の樹脂成形をワールドワイドで語る」
~付加価値を生み出す樹脂成形/金型技術とは~
www.jsdmt.jp/03seminar/125.html
◆#####◆#####◆
第23回 型技術ワークショップ2017 in 岡山
型を破れ!岡山もんげーモノづくり
www.jsdmt.jp/02workshop/annai.html
PR################################
============プラスチック工業技術研究会=●PR=
www.plakougiken.com/
プラスチック工業技術研究会
=PR●==============================
プラスチックに関する技術情報発信プラットフォーム
⇔プラスチックス・ジャパン.com⇔
plastics-japan.com/
====================================