◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆NPOアジア金型産業フォーラム
新しい板鍛造技術最前線の取組み
~究極を追求した金型と成形~
                講 師(株)サイベックコーポレーション
                                  代表取締役社長  平林 巧造
 これまで、グローバル競争では日本の電気産業、自動車産業、精密機械産
業等々が群れを抜いて進展したことから、日本金型産業も世界中からその技
術力は高い評価を受けてきました。ところが海外に生産拠点が移り、現地企
業にも金型の需要が拡大とそれによる技術の高度化ももたらし、従来の“一
人勝ち”が許されなくなってきました。
 我が国の金型産業が従来通りの経営方法と技術力だけで、果たして「世界
一」と自慢できる状況を継続できるのか。平林社長は「このような厳しい現
状を克服するために、どのような差別化を図り進むべきか?」。それは「世
界に誇れる究極の技術への挑戦」だという結論にたどり着きました。
今回、同社が持つ得意の“板鍛造技術”を事例に紹介をお願いしました。
(1)	究極の加工環境下での金型づくりとは
(2)	高付加価値プレス「板鍛造技術の最前線」
(3)	製品形状の複雑高精度化への生産技術
(4)	事業のレベル上げに向けて
(5)	中小企業とIoT
・日 時 6月28日(木)16時~18時
・会 場 日本工業大学神田キャンパス
         mot.nit.ac.jp/outline/access /
・申込はこちらへ www.npo-admf.org
・メール info@npo-admf.org
(1)氏名 (2)社名/所属 (3)電話/FAX (4)e-mail(5)会員/非会員
★定 員50名
★参加費 1000円 会員は無料(当日・入会即無料となり、お得です)
NPOアジア金型産業フォーラム◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
<2018.05.22No.32>
■☆金型産業情報 本号目次☆■
日本塑性加工学会
金型分科会 総会
        第44回セミナー「表面改質技術とその応用」  
      
 
           ★☆・・情報ファイル・・☆★
■1)ジェトロ
  セミナー「トランプ政権と通商摩擦:中国、日本、世界貿易システムへの影響
■2)SOLIZE株式会社
       暗黙知の形式知化とAI技術で、高度なベテラン業務を変革
■3)素形材センター
   平成30年度「第34回素形材産業技術賞」
   
■4)新着雑誌
  ・素形材センター「素形材」5月号
   <特集>平成29年の素形材産業年報
=====================================
日本塑性加工学会
          金型分科会 総会
     第44回セミナー「表面改質技術とその応用」
・開催日:平成30年5月30日(水)14:00~17:00
・会 場:芝浦工業大学 芝浦キャンパス 8階802教室
     JR山手線・京浜東北線 田町駅から徒歩約3分
     都営地下鉄浅草線・三田線 三田駅から徒歩約5分
・プログラム
(1) 総 会(14:00~14:45)
(2)第44回セミナー(15:00~17:00)
   司会:東京都立産業技術研究センター  玉置賢次
 1)挨拶 金型分科会主査
 2)金型表面/材料凝着へのHSAB則の適用の試み  元湘南工科大学 片岡征二
 3)モールドプレス金型の低温プラズマ窒化とその応用  芝浦工業大学 相澤龍彦
・セミナー終了後懇親会(17:15~19:00)を予定.場所は,会場周辺で行います.
・定 員:40名
・参加費:金型分科会:無料 学生会員:無料 日本塑性加工学会会員:3,000円
     一般:6,000円
・懇親会費:3,000円(参加希望者)
・申込方法:「金型分科会第44回セミナー申込み」と題記し,
 (1)氏名,(2)勤務先・所属,
(3)通信先(所在地,電話番号,FAX番号,E-mail),(4)会員資格 ①日本塑性加工
  学会会員(正会員,名誉会員,学生会員,賛助会員)および②所属分科会,
  (5)懇親会参加有無,
 を明記のうえ,5月23日までにE-mailにて下記までお申し込みください.
・参加費および懇親会費は,当日会場受付にてお支払いください.
・申込先:金型分科会幹事 玉置賢次宛
    東京都立産業技術研究センター 電話:03-3733-6233
  E-mail:  tamaoki.kenji[at]iri-tokyo.jp ※[at]を@に変更してください
=====================================
★☆・・情報ファイル・・☆★
■1)ジェトロ
  セミナー「トランプ政権と通商摩擦:中国、日本、世界貿易システムへの影響
・日 程 2018年6月12日(火)
    *セミナー 14:00~16:00(13:30~受付開始)
    *懇親会  16:00~17:00
・場 所 ジェトロ本部 7階 IBSCホール(港区赤坂1-12-32 アーク森ビル)
・参加費 無料
・定 員 80名(定員になり次第、締め切りとします)
・申込み方法 下記URLの「イベント申し込みをする」より必要情報を登録してくだ
さい
   www.jetro.go.jp/events/pla/3448c448b36f4afd.html
・締め切り 2018年6月5日(火)
・問合わせ先 ジェトロ企画課 (担当:磯部)
       Tel:03-3582-5539 Fax:03-3588-6207
       E-mail:  pla@jetro.go.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■2)SOLIZE株式会社
       暗黙知の形式知化とAI技術で、高度なベテラン業務を変革
・日  時: 2018年6月15日(金) 16:00~18:00 ※受付開始15:30
・会  場: TKP品川カンファレンスセンター 6F/カンファレンスルーム
   www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-shinagawa/access/
・プログラム
(1)ベテランの高度な判断を紐解き、AIの特性を活かした新業務へ変革するポイン
ト
            *動的な知識活用によるナレッジワークの高度化
            *・AI技術を活用した業務変革活動事例
・定  員: 40名(事前登録制)
・費  用: 無料
・詳細  www.solize-group.com/event/2018/semi02/index.html?mailmag
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■3)素形材センター
   平成30年度「第34回素形材産業技術賞」
 
  
    
   sokeizai.or.jp/japanese/topics/sokeizai_award2018.html#boshu
【応募のご案内ページ】
   sokeizai.or.jp/japanese/topics/sokeizai_award2018.html#boshu  
【応募書類提出期限】 平成30年6月4日(月)
 【提出先・問合せ先】 一般財団法人 素形材センター 業務部
                 e-mail  gyoumu@sokeizai.or.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■4)新着雑誌
  ・素形材センター「素形材」5月号
   <特集>平成29年の素形材産業年報
      www.ido21.com/mm/sokeizai.18.05.pdf
◆=PR===========・中国金型工業協会・===========
        DIE&MOULD CHINA2018
  2018年6月5日(火)~9日(土)国家会展センター<上海・虹橋>
      同時開催「2018上海国際自動車金型と成形加工展」
         www.diemouldchina.com/dmc_japan/index.html
           ★ 『海外 VIP バイヤープログラム』
          www.ido21.com/mm/18.06.05DMC.pdf
================================PR=◆
======================================●PR= 
     一般社団法人型技術協会
        www.jsdmt.jp/
        型技術者会議2018
   型技術関連技術者と協会のさらなる発展を目指して
      『拡がる型技術』をテーマに開催します!
      6月18日(月)6月19日(火) 
      www.jsdmt.jp/01katakaigi/32_annai.html
=PR●======================================
======================================●PR= 
         www.plakougiken.com/
         プラスチック工業技術研究会
=PR●=======================================
 プラスチックに関する技術情報発信プラットフォーム
     ⇔プラスチックス・ジャパン.com⇔
=============================================
::::PR★:::::::::::::::::::
    フリーペーパ/タイの産業が解る雑誌
     月間「U-MACHIINE」
         www.u-machine.net/
:::::::::::::::::::PR★::::