<博士論文>【日本金型産業の競争力の源泉~知識集約型産業の確立を目指して~】
神奈川大学 田中美和氏の論文を一挙公開 http://www.ido21.com
<PR・NPOアジア金型産業フォーラム>◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2007年5月例会 「第17回・金型産業未来塾」
日本の中小企業の底力と、中国経済・金型産業の今後
政策研究大学院大学 教授 橋本久義(当塾長)
財務省が4月25日発表した’06年度の中国との貿易は、前年度比16.5%増の25兆4000億円、
戦後初めて米国を抜き最大の貿易相手国となりました。ますます日本と中国との経済相互補
完関係の緊密さがこの数字によっても明らかになりました。
今回、当会の副理事長であり、「金型産業未来塾」の塾長である橋本先生が、3000社にの
ぼる中小企業を現地調査したデータを基礎に、日本の中小企業の力を冷静に評価し、更に30
回近い中国訪問経験から、現在の急発展する「中国企業の強みと弱点」を探り出し、両国金型
技術の詳細な分析の中から、日本の金型産業の将来性を論じます。
膨大なデータ内容になりますので、5月例会・6月例会(6月18日)と2回連続しておこないます。
☆ 1回目は「日本の中小企業の底力と中国経済」
☆ 2回目は「中国金型産業の現状と課題 」
です。ホットな日中経済関係と金型技術関係の現状と展望について詳説いたします。ぜひ、ご
来場をお待ちしております。なお、橋本久義 政策研究大学院大学 教授の履歴は下記のホー
ムページをご覧下さい。http://www.ne.jp/asahi/hashimoto/seikendai/
(google で「橋本久義」で検索すると一番上に出ます。)
★場 所 日本工業大学専門職大学院
東京都千代田区神田神保町2-5 TEL03-3511-7591
http://www.nit.ac.jp/senmon/contents/08access/access.html
★日 時 平成19年5月14日(月)午後6時30分~8時30分
・申込はこちらへ<目次詳細>→ http://www.npo-admf.org/pdf/0705.miraizyuku.pdf
★参加費 1000円
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆<PR・NPOアジア金型産業フォーラム>
■■■IDOメールマガジン■■■<2007.05.02 No.33>
*********************************************************************
■★ IDOメールマガジン本号目次★■
日本塑性加工学会
第256回塑性加工シンポジウム
「自動車の軽量化を支える塑性加工技術」
■☆☆情報ファイル☆☆■
○1) 埼玉県創業・ベンチャー支援センター開業3周年記念講演会
「不可能を可能にするベンチャー魂」講師 中村 修二氏
○2) MOT協議会
古川勇二MOT協議会会長 国会で参考人として意見陳述
○3)新着雑誌
・日本塑性加工学会「塑性と加工」4月号
・プレスフォーミングジャーナル社「プレス成形加工」4月号
<特集>プレス加工関連の個性派企業
○4)機械統計速報(平成19年3月分)
プレス用・プラスチック用金型
*********************************************************************
日本塑性加工学会
第256回塑性加工シンポジウム
「自動車の軽量化を支える塑性加工技術」
近年,二酸化炭素削減,あるいは温暖化防止等の地球環境保全の観点から自動車の軽量化に
対するニーズが高まっており,安全性の確保,利便性向上,およびコストダウンに配慮した軽量化
材料の加工技術の開発が望まれている.特に塑性加工に関わる要素技術として,部品の小型軽
量化のための薄肉化,差厚化,あるいは特殊形状化を実現する塑性加工技術の開発が望まれて
いる.本シンポジウムでは,自動車メーカの視点に基づく開発動向の総論の後,各メーカにおける
部品加工の適用事例を中心とした軽量化加工技術開発についての6件の幅広い観点の講演を設
定しており,最終の総合討論では今後の方向について考える.
・開催日 2007年05月26日 土曜日 10時00分- 05月26日 土曜日 17時10分
・会 場 名古屋大学工学部IB電子情報館大講義室
名古屋市千種区不老町 TEL:052(789)5111(代表)
・交 通 名古屋市営地下鉄 名城線「名古屋大学」下車
・定 員 100名
プログラム10:00~17:10
(1)自動車の軽量加工技術の動向と課題:トヨタ自動車㈱ 藤根 学
(2)自動車軽量ボデーへのアルミニウム適用事例:三菱自動車㈱ 藤井 康司
(3)ハイテン100キロ材のシート部品への適用:アイシン精機㈱ 萩田 雅俊
(4)板鍛造技術の活用による自動車部品の軽量化:(株)伊藤製作所 伊藤 澄夫
(5)高強度鋼活用による部品の軽量化:愛知製鋼㈱ 住田 庸
(6)自動車用電磁弁部品の軽量化加工技術:㈱野口製作所 村尾 卓児
(7)自動車用熱交換器の軽量化加工技術:㈱デンソー 光川 一浩
(8)総 合 討 論: 司会 ㈱デンソー 杉山 聡
・申し込み方法
学会ホームページ(http://www.jstp.or.jp)【行事のご案内】のページよりお申し込み
・申込先 日本塑性加工学会
[〒105-0012 東京都港区芝大門1-3-11 Y・S・Kビル4階]
電話03-3435-8301 FAX03-5733-3730、
・参加費
会 員:8,000円(5月18日まで) 10,000円(当日) 5,000円(テキスト代)
一 般:12,000円(5月18日まで) 15,000円(当日) 8,000円(テキスト代)
◆◆///・・・・・・・・・・・・・・・
情報ファイル
・・・・・・・・・・・・・・・///◆◆
○1)埼玉県創業・ベンチャー支援センター開業3周年記念講演会
「不可能を可能にするベンチャー魂」
・日時:2007年5月26日(土)15:00~16:40
・会場:埼玉県創業・ベンチャー支援センター
・主催:埼玉県創業・ベンチャー支援センター
・参加費:無料(定員200名)
・内容:講演 「不可能を可能にするベンチャー魂」
・講師 中村 修二氏 (カリフォルニア大学 サンタバーバラ校 教授)
【問合せ先】埼玉県創業・ベンチャー支援センター
TEL:048-711-2222
E-MAIL:m012345@pref.saitama.lg.jp
URL:http://www.biz-startup.pref.saitama.lg.jp/service/seminar01.html
○2)MOT協議会
古川勇二MOT協議会会長 国会で参考人として意見陳述
古川勇二教授は、4月10日衆議院経済産業委員会で、技術経営系専門職大学協
議会会長、日本学術会議会員の立場で、科学技術とイノベーションならびに
技術経営系専門職大学院(MOT)の意義と今後の課題について参考人としての意
見を述べられました。
詳しくは、衆議院インターネット審議中継のページをご参照ください。
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm
下記のURLにより、4月のカレンダーから「10日」をクリックして、経済産業委員会を更にクリックする。
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm?ex=VL
> 開会日:平成19年4月10日 (火)
>会議名:経済産業委員会
>収録時間: 2時間 29分
○3)新着雑誌
・日本塑性加工学会「塑性と加工」4月号
http://www.ido21.com/m-mag/jstp.07.04.pdf
・プレスフォーミングジャーナル社「プレス成形加工」4月号
<特集>プレス加工関連の個性派企業
http://www.ido21.com/m-mag/pfj07.04.pdf
○4)機械統計速報(平成19年3月分)
http://www.meti.go.jp/statistics/data/h2d3000j.html
調査票番号:23/プレス用・プラスチック用金型