NPOアジア金型産業フォーラム◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
MaaS<乗り物のサービス化>を武器に
動き出した自動車産業の現状と展望
~〇〇aaSが引き起こすゲームチェンジとは~
講 師 (株)日本政策投資銀行 産業調査部
調査役 石村尚也
副調査役 高柿松之介
トヨタとソフトバンクは、新たなモビリティサービスの構築に向けて昨年
10月に共同出資会社「モネテクノロジーズ」を設立しました。このことは、
自動車産業におけるサービス化(as a Service)の進展を代表する動きとし
て、世界的にも注目を集めています。また自動車だけでなく、鉄道、航空、物
流など「モビリティ」に関係する他の様々な産業においても、デジタル技術
を用いた新たなビジネスへの取り組みが進んでいます。
先般、日本政策投資銀行は「MaaS(Mobility as a Service)の現状と展望」
という下記のような報告書を公表されました。今回は、その担当者である石村
氏、高柿氏に解説をお願いしています。
今後の日本の産業にとって重要となるこの世界的な動向を的確にまとめられ
た、タイムリーな報告書となっています。
(1)MaaSとは
(2)MaaS分野に関連する国内の状況
(3)MaaSは社会にどのようなインパクトを与えるのか
(4)MaaSで使われる技術
(5)MaaSの分類と「サービス統合型」MaaSの市場形態
(6)MaaSの先進事例(フィンランド)
(7)自動車分野におけるMaaSの動向(海外・国内)
(8)鉄道分野におけるMaaSの事例(国内)
(9)日本におけるMaaS課題と展望
・日 時 2019年1月23日(水)16時~18時
・会 場 日本工業大学神田キャンパス
mot.nit.ac.jp/outline/access/
・申込はこちらへ www.npo-admf.org
・メール info@npo-admf.org
(1)氏名 (2)社名/所属 (3)電話/FAX (4)e-mail(5)会員/非会員
★定 員 50名
★参加費 1,000円 会員は無料(当日・入会即無料となり、お得です)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆NPOアジア金型産業フォーラム
<2019.01.15No.03>
■☆金型産業情報 本号目次☆■
静岡理工科大学「金型技術研究会」設立
2019年2月18日(月)総会開催
★☆・・情報ファイル・・☆★
(1)国立研究開発法人 産業技術総合研究所
「7」平成29年度産業技術総合研究所年報」発行
(2)東京都立産業技術研究センター
3D-CAD入門(第6回)
(3)新着雑誌
・日刊工業新聞社「型技術」2月号
<特集>工作機械/工具・ツーリングの最新トレンド
(4)一般財団法人石油エネルギー技術センター
調査報告「米国石油業界を取り巻く市場動向」
(5)厚生労働省
IT業界の長時間労働是正の勘所を昔話風にまとめた動画「日本現代話(にっ
ぽんげんだいばなし)」(導入編、本編全5巻)を1月11日から配信
(6)三菱UFJ銀行
図表で見る各国の経済パフォーマンス(2019年1月)
(7)住友商事グローバルリサーチ
平成をふりかえる②~多様化した投資が歩んだ30年
(8)双日総合研究所
溜池通信 vol.657 特集:米中関係と「アップル・ショック」を考える
(9)新春賀詞交歓会
2019年自動車工業団体新春賀詞交歓会
・自動車工業会 豊田会長挨拶
・経済産業省 関副大臣挨拶
・国土交通省 石井大臣挨拶
・自動車部品工業会 岡野会長乾杯挨拶
===================================
静岡理工科大学「金型技術研究会」設立
2019年2月18日(月)設立総会開催
静岡理工科大学は、静岡県西部地区金型関連企業とが連携して、「金型」に
関わる技術を高め、地域金型産業を発展させることを目的として、「金型技術
研究会」を設立します。
本研究会の推進には、本学学生にも参加を呼び掛け、地域の産官学および学
生が集まって金型の課題解決に取組むことにより、金型の新しい価値を生み出
すことを目指します。
企業の技術・ニーズと静岡理工科大学の持つ材料技術・加工技術・分析技術
のシーズとを結び付け、その過程を通して地域の人材育成・教育の整備も進め
ます。
金型技術研究会を設立するに伴い、2019年2月18日(月)に設立総会
を開催し、本会の概要説明や総会を行います。
また、基調講演として、岐阜大学副学長の王志剛氏に「岐阜大学を拠点とす
る最新金型技術の研究開発状況と地域連携スマート金型技術研究センターの現
状」をテーマに、ご講演いただきます。
本総会は、金型技術研究会会員および金型技術研究会に入会を検討されてい
る企業・団体の方を対象とし、懇親会以外のプログラムは無料です。
・金型技術研究会 設立総会
・日 時 2019年2月18日(月) 15:00~18:30
・会 場 ホテルクラウンパレス浜松(浜松市中区板屋町110-17)
・総 会
(1)開式挨拶 :静岡理工科大学 学長 野口博
(2)金型技術研究会の概要説明
(3)総会
・基調講演 『岐阜大学を拠点とする最新金型技術の研究開発状況と
地域連携スマート金型技術研究センターの現状』
講 師:岐阜大学 副学長/岐阜大学工学部機械工学科教授
地域連携スマート金型技術研究センター 副センター長 王 志剛
・懇親会(有料)懇親会参加者のみ4,000円/1名)当日会場支払い
・参加費 無料
・参加申込 2019年2月4日(月)までに、FAX又はE-Mailにて、
下記研究会事務局までご送付下さい。
http://www.sist.ac.jp/pdf/20190218kanagata
・問合せ先 本研究会事務局:静岡理工科大学総合技術研究所事務局
TEL 0538-45-0108 E-Mail shakai@sist.ac.jp
・詳 細 www.sist.ac.jp/sougiken/support/kanagata/index.html
・金型技術研究会 設立趣旨書
www.sist.ac.jp/pdf/kanagata_setsuritsu.pdf
===================================
★☆・・情報ファイル・・☆★
(1)国立研究開発法人 産業技術総合研究所
「7」平成29年度産業技術総合研究所年報」発行
krs.bz/aist/c?c=566&m=1974&v=611fa619
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(2)東京都立産業技術研究センター
3D-CAD入門(第6回)
これまで3D-CADに触れたことがない方や、これから3D-CADの導入を検討
されている方を対象に、3D-CADの概要とモデル作成の流れを理解していた
だく講習会です。
・開催日時:平成31年2月6日(水)10:00~16:30
・会 場:都産技研本部(江東区青海)
・定 員:8名 ※定員に達し次第締切
・受 講 料:4,200円
・申込締切:平成31年1月30日(水)
・申込方法:ホームページよりWeb申込、またはFAX
・問合せ先:技術経営支援室 技術振興係 講習会・セミナー担当
TEL 03-5530-2308 FAX 03-5530-2318
・詳 細 ⇒ www.iri-tokyo.jp/seminar/190226.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(3)新着雑誌
・日刊工業新聞社「型技術」2月号
<特集>工作機械/工具・ツーリングの最新トレンド
www.ido21.com/mm/dmt.19.02.pdf
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(4)一般財団法人石油エネルギー技術センター
調査報告「米国石油業界を取り巻く市場動向」
www.pecj.or.jp/japanese/jpecnews/pdf/jpecnews201811.pdf
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(5)厚生労働省
IT業界の長時間労働是正の勘所を昔話風にまとめた動画「日本現代話(にっ
ぽんげんだいばなし)」(導入編、本編全5巻)を1月11日から配信
https://youtu.be/Sy6dPb-U3iE
・本編
○第1巻「受注に関する問題」(5:35)
○第2巻「発注者の問題」(4:42)
https://youtu.be/OqMoeSLwQYM
○第3巻「要員に関する問題」(3:00)
https://youtu.be/cEnJ16Wqkyw
○第4巻「プロジェクトマネージャーに関する問題」(3:17)
https://youtu.be/-W5VY7mCiHM
○第5巻「仕様変更に関する問題」(3:15)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(6)三菱UFJ銀行
図表で見る各国の経済パフォーマンス(2019年1月)
www.bk.mufg.jp/report/ecoperf2019/indicators201901.pdf
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(7)住友商事グローバルリサーチ
平成をふりかえる②~多様化した投資が歩んだ30年
www.scgr.co.jp/wp-content/uploads/2019/01/92fccbb87e902f0fe6b675add6
23e3bc.pdf
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(8)双日総合研究所
溜池通信 vol.657 特集:米中関係と「アップル・ショック」を考える
www.sojitz-soken.com/jp/send/tameike/pdf/tame657_02.pdf
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
9)新春賀詞交歓会
2019年自動車工業団体新春賀詞交歓会
・自動車工業会 豊田会長挨拶
・経済産業省 関副大臣挨拶
・国土交通省 石井大臣挨拶
・自動車部品工業会 岡野会長乾杯挨拶
youtube記録 youtu.be/0Z5FHz7DF0c
=============定年最終記念講義===============
産業界に向けた 「射出成形現象を極める」講義
東京大学・横井研究室 横井秀俊教授
(1)日 時 2019年2月21日木曜日 10:00~17:00(9:30より受付開始)
(2)講義内容;
*第1限目・基本となる金型内成形現象 ・成形不良をもたらす金型内成形現象
*第2限目・横井繊維強化樹脂の金型内成形現象・樹脂・金型壁面間の界面現象
(転写と離型)
*第3限目・成形技術に特有の金型内成形現象(ホットランナー)・加熱シリ
ンダ内成形現象
(3)場 所 東京大学 大講堂<安田講堂?変更>
www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_00_01_j.html
(4)定 員 600人(先着順)
(5)申込み方法 2019年2月8日(金)
FAX送信先;03-5452-6583 横井研究室
記入日 年 月 日
*申込み期限 2019年2月8日(金)
*講 師;横井 秀俊(東京大学教授)
*参加希望者名
所属会社名;e-mail連絡先部課名; TEL;
(6)懇親会 山上会館 談話ホール 17:00~19:40
www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_00_02_j.html
会費¥6000(領収書発行) 定員 100名
(7)問合せ先 東京大学生産技術研究所 横井研究室
rtakano@iis.u-tokyo.ac.jp TEL 03-5452-6574
======================================
========================================●PR=
一般社団法人型技術協会
www.jsdmt.jp/
型技術協会 第132 回「技術交流会」
「本田技研工業㈱ 熊本製作所」を見る
~ 人と自然が調和した阿蘇すそ野の二輪工場 ~
http://www.jsdmt.jp/04koryukai/pdf/132.pdf
=PR●======================================
======================================●PR=
www.plakougiken.com/
プラスチック工業技術研究会
=============================================
::::PR★:::::::::::::::::::
フリーペーパ/タイの産業が解る雑誌
月間「U-MACHIINE」
www.u-machine.net/
:::::::::::::::::::PR★::::
******************************
(有)アイ・ディー・オー・デジタル出版
Web Magazine 「金型産業情報」代表取締役編集長 井戸 潔
〒285-0843 千葉県佐倉市中志津2-23-15
電話043-489-8362 fax043-489-8377 携帯電話090-4960-1496
E-mail web@ido21.com www.ido21.com
Web制作本部 TEL0749-22-4430
***************************