型技術協会 「グローバル化する自動車産業における生産技術戦略」

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆NPOアジア金型産業フォーラム                    

本日25日(月)開催です。

 ■2013年02月例会 「第86回・金型産業未来塾」

       3Dプリンターの可能性.

   付加製造(Additive Manufacturing)の実力と課題

             講 師 東京大学教授 新野 俊樹

 2012年3月9日,バラク・オバマ米国大統領が雇用対策として製造業の強化を打ち出し,その重点分野のひとつに3Dプリンティングを指定しました.また最近では,3Dプリンターと言う言葉が書籍や新聞報道で取り上げられ,製造とは関係のない人にも認知されるようになりました.

 素材の塊を成形したり,削ったりするのではなく,材料を少しずつ積み上げることで3次元データを実体化することから”Additive Manufacturing”(略してAM,直訳すると“付加製造”)と米国規格で定義されているこの技術,実はかつて「ラピッドプロトタイピング(RP)」と呼ばれ,関連装置メーカーが国内に8社ひしめくブームがあったことをご記憶の方も多いかと思います.

 本講演会では東京大学生産技術研究所,付加製造科学研究室の新野教授を講師にお招きし,かつてのRPと現在のAM,いったい何がどう違うのか.AM(付加製造)が従来の成形加工や除去加工に比べてどこが優れているのか.主に海外の装置メーカー,ユーザー,政府,学界人は,どのような将来像を描いているのか.現在の実力と将来に向けた課題,さらに,加熱ともいえる3Dプリンターの盛り上がりは何故今やってきたのか.そもそも3Dプリンターとは何なのか.などについて専門家の立場からご講演頂きます。

★日 時 平成25年2月25日(月)18時~20時

★会 場 日本工業大学神田キャンパス 

      mot.nit.ac.jp/images/submenu/accessTable01.gif

★申込はこちらへ 

      ・ www.npo-admf.org/

      ・メール info@npo-admf.org

        (1)氏名 (2)社名/所属 (3)電話/FAX (4)e-mail

★定 員 50名

★参加費 1000円 会員は無料(当日・入会即無料となり、お得です)

NPOアジア金型産業フォーラム◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

=●PR——————==プラスチック工業技術研究会

☆2月28日 医療機器・部品における材料と加工技術

     ⇒ www.plakougiken.com

プラスチック工業技術研究会==——————-PR●=

ご友人にも転送ください。リンクフリーです」

〔過去のIDOメールマガジン:d.hatena.ne.jp/kappaketsu/archive/ 〕

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   ■★IDOメールマガジン本号目次★■ 

 

     型技術協会

    第20回型技術シンポジウム

 「グローバル化する自動車産業における生産技術戦略」

             

       

         ★☆・・情報ファイル・・☆★

■1)先端技術産業戦略推進機構

      中小企業経営の基盤整備に向けた課題解決

         ~ 社員の成長が企業の成長 ~

■2)横浜企業経営支援財団 

   第194回 産学交流サロン 第2回 ものづくり哲学サロン

    HOW to the 技能伝承―こころと技能―

■3)新着雑誌

   日刊工業新聞社「機械技術」3月号

   <特集>超音波振動による超精密・微細加工の実用化技術をさぐる

===========================

型技術協会

  第20回型技術シンポジウム

 グローバル化する自動車産業における生産技術戦略

 金型の最大ユーザーである自動車を切口として、各社の金型調達戦略と日本の金型づくりとの関連に焦点を当てつつ、中・長期の広い意味での生産技術戦略について議論します。グローバル化する生産体制が進むなかで、現地開発・現地調達が一般化しつつあります。新興国での生産においても、調達戦略が生産性やコストに直結します。他方、ハイテン材や高機能樹脂材向けの機能金型や、ハイブリッド車や燃料電池などの中・長期的な新技術開発においては、日本が開発の拠点となり、如何にして難易度の高い技術開発をスピード感あふれるタイミングで開発するかが、金型サプライヤーにも求められています。

 自動車メーカ各社より、それぞれの視点から幅広く日本の自動車産業における型技術および生産技術戦略をご紹介頂き、現状と日本の金型生産・生産技術の方向性について議論し、参加者全員でその方向性を共有する場を提供いたします。

・日 時:2013年3月22日(金)  12:55~16:50

・場 所: 芝浦工業大学 芝浦キャンパス

         〒108-8548 東京都港区芝浦3-9-14

・プログラム 

  進行:安齋 正博 (芝浦工業大学)、

      笹原 弘之 (東京農工大学)

(1) 「トヨタにおける金型技術の課題と展望」

     トヨタ自動車(株) プレス生技部  紅林 道治

(2)「NISSAN POWER 88 達成のためのプレス戦略」

     日産自動車(株) 車両生産技術本部   菱田 祐次

(3)「ホンダの新商品を支えた金型技術とグローバル化に向けた取組」

   ホンダエンジニアリング(株) 車体金型生産部 木内 義之

(4) 「スズキの海外生産と金型技術」

        スズキ(株) 常務役員 生産本部  松浦 浩明

(5) 「マツダのモノ造り革新と金型技術について」

    マツダ(株) 執行役員 生産担当 技術本部  菖蒲田 清孝

(6) パネル討論会「日本の自動車産業における型技術および生産技術の方向性」

    司 会:(社)型技術協会 副会長  安齋 正博

        (社)型技術協会 理事   笹原 弘之

        パネリスト:講師全員            

・募集人数:100名

・参 加 費:会 員  12,000円(会員の対象は主催・協賛団体会員です)

       一 般  18,000円

・個人会員A入会申込付き 17,250円(ご希望の方は事務局までお問合わせ下さい)内訳:参加費12,000円+入会金3,000円+2月入会時月割年会費2,250円

・申込締切:3月14日(木)

・申込方法:ホームページよりオンライン申込(www.jsdmt.jp/)

・一般社団法人型技術協会  

   TEL 045-224-6081 FAX 045-224-6082

   E-mail: info@jsdmt.jp

===========================

    ★☆・・情報ファイル・・☆★

■1)先端技術産業戦略推進機構

      中小企業経営の基盤整備に向けた課題解決

         ~ 社員の成長が企業の成長 ~

 

・日 時: 平成25年3月16日(土)13:00~16:30  懇親会(16:35~)

・場 所: 日本工業大学 神田キャンパス(専門職大学院) 4階

     (神保町) mot.nit.ac.jp/access.html 

(1)社員の成長が企業の成長

    - MEBO(社員全員が株主)で会社再建、独自の技術部門を持つ

                      レーザー専門商社の戦略 –

      株式会社 日本レーザー 代表取締役社長 近藤 宣之 

(2)グループディスカッション

      コーディネータ 中小企業診断士 高島 利尚 

      中小企業向け経営情報の提供

(3)懇親会(参加費4,000円/受講生2,000円)

        を開催(60-90分程)いたします。

・申 込: 添付の案内のFAX送付か、本状の返信にてご連絡ください。

      MOT.Sについては以下のURLをご参照ください。

        www.hiia.or.jp/mots/index_mots.html

       下記フォームよりもお申し込みいただけます。

        申込フォーム:www.hiia.or.jp/seminar/regist-form.html

・問合せ先 先端技術産業戦略推進機構

        中小企業技術経営大学校担当:濱田

        企画室セミナー・研究会担当:丸山

       Tel. 03-5282-2111 Fax. 03-5282-2137

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■2)横浜企業経営支援財団 

   第194回 産学交流サロン 第2回 ものづくり哲学サロン

    HOW to the 技能伝承―こころと技能―

・日 時 平成25年2月26日(火)15:00 ~ 17:30

・会 場 KGU関内メディアセンター 関東学院大学教室801

     横浜市中区太田町2-23  横浜メディアビジネスセンター8階

・参加費 2,000円(1名につき)

・講演内容

   『HOW to the 技能伝承―こころと技能―』

   関東職業能力 開発大学校 超精密技術センター長

                     機械系主幹教授 伊藤昌樹

  ▼トピックス

   1. 徒弟制度は技の伝承と倫理教育で 成り立っていた。

   2. 熟練技能者は卓越した技能に反し技 能継承を効果的に推進する能力が不足しやすい。

   3.現代の若者に職業意識を持たせるた めに何をなすべきか?

・申込み・詳細はこちら(ユーザー登録、ログインのうえお申し込みください。)

     www.idec.or.jp/seminar/detail.php?pid=205

・問合せ 公益財団法人 横浜企業経営支援財団 経営支援部 技術支援課

      TEL:045-225-3733 E-mail:gijyutsu@idec.or.jp

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■3)新着雑誌

   日刊工業新聞社「機械技術」3月号

   <特集>超音波振動による超精密・微細加工の実用化技術をさぐる

    www.ido21.com/mm/me.13.03.pdf