日本塑性加工学会「プラスチック成形技術者も知らない『加飾』と『華飾』」 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆NPOアジア金型産業フォーラム

       中国が進める「新エネルギー自動車」の現状と展望

       ~世界トップのBYD社EV車の最新戦略とは~

      講 師 BYD COMPANY LIMITED日本商務部 統括部長
             兼BYD Eletronic Japan 総代表  陳  浩

中国の自動車産業は、今やアメリカ・ドイツ・日本の3か国の合計販売数を足して
も及ばない2812万台(2016年)、世界全体の29.6%を占めています。さらに世界の自
動車業界が急速に大転換を迫られつつあるのは、中国NEV法により、新エネルギー車
(NEV:New Energy Vehicle)への販売台数を同時に義務付けるダブル・クレジット
制度を導入をし、要求をクリアできなかった場合の罰則を設けており、高い燃費の車
から販売許可を順次没収されて販売できなくなる。
 このように販売停止時期の検討に着手しているという注目するべき動きが出てきた
ことや、これまでにもノルウェー・オランダが2025年、インドが2030年、さらに英国
・フランスが2040年に国策として化石燃料自動車の「販売禁止」措置を行うと宣言し
ています。    
 この月例会でも、すでに2010年10月の月例会で「中国・BYD社の電気自動車戦略と
は」というテーマで、陳浩氏にご講演を頂きましたが、今回はその後に世界の大きな
変化を遂げた「最新の中国EV車の現状と今後の展開」と合わせて、BYD社が日本にお
けるマーケットの新戦略についても語って頂きます。その後、講演の話題を基に質疑
・討論を十分に行います。
(1)BYD社がEV車でトップを占めてきた軌跡
(2)BYD社「新エネルギー自動車戦略」とは
(3)BYD社の日本マーケット進出へのビジネス<バッテリー・モータ等>
・日 時 12月14日(木)16時~18時
・会 場 日本工業大学神田キャンパス
mot.nit.ac.jp/outline/access /
・申込はこちらへ www.npo-admf.org
・メール info@npo-admf.org
(1)氏名 (2)社名/所属 (3)電話/FAX (4)e-mail(5)会員/非会員
★定 員50名
★参加費 1000円 会員は無料(当日・入会即無料となり、お得です)

NPOアジア金型産業フォーラム◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

■ 金 型 産 業 情 報 ■   

<2017.12.04No.81>

www.ido21.com

■☆金型産業情報 本号目次☆■ 

   日本塑性加工学会

        プラスチックプロセス分科会 第92回研究会

       「プラスチック成形技術者も知らない『加飾』と『華飾』」 

   
           ★☆・・情報ファイル・・☆★

■1)じゃかるた新聞
   技能検定制度の自立を 日本政府支援開始から11年 (2017年12月02日)

■2)国立研究開発法人 科学技術振興機構
シンポジウム「低炭素社会実現に向けた道筋」

■3)一般社団法人 日本金型工業会 西部支部
   ドラッカーマネジメント勉強会
     第4回「人材の育て方」

■4)日本銀行
   「非製造業を中心とした労働生産性向上に向けた取り組み」:さくらレポート別冊
    
=====================================

              日本塑性加工学会

        プラスチックプロセス分科会 第92回研究会

       「プラスチック成形技術者も知らない『加飾』と『華飾』」

・日 時 平成29年12月14日(木)13:00~ 17:00  
・会 場 山形大学東京サテライト 509  JR田町駅芝浦口より 徒歩1分
      東京都港区芝浦3-3-6 キャンパス・イノベーションセンター609号室
      電話 & FAX:03-5440‐9071]
・プログラム
(1)“華やかに飾る”動向と技術のご紹介  天昇電気工業㈱  鈴木 正人
(2)プラスチック加飾技術の最新動向    MTO技術研究所  桝井 捷平
(3)ポリプロピレン加飾シートによる表面加飾と高機能化 出光ユニテック 近藤 要
(4)革新的加飾成形TOM工法の展開         布施真空  三浦 高行

・定 員 40名
・参加費 分科会員:無料,日本塑性加工学会員:3,000円(学生は半額),
     一般:5,000円
・申込方法 「PP・92研究会」と標記し,
  (1)氏名,(2)会員資格,(3)所属,(4)連絡先を明記の上,E-mailまたはFAXでお申し   込みください.     
・申込み先 山形大学大学院 有機材料システム研究科
      有機材料システム専攻 高山 哲生 宛
      電話:0238-26-3085 FAX:0238-26-3085
   E-mail:t-taka[at]yz.yamagata-u.ac.jp *[at]を@に変更してください
           

=====================================

         ★☆・・情報ファイル・・☆★ 
  
■1)じゃかるた新聞
   技能検定制度の自立を 日本政府支援開始から11年 (2017年12月02日)

 製造業を下支えする技能検定制度で、日本式の実技課題が2006年、国家認定試
験として導入されたインドネシア。16年までに約1800人が国家試験に合格する
中、急務となっているのは、試験官の技量を見極めて資格認定する「評価者」の育成
だ。これまでは日本政府の支援で派遣された日本人らが評価者を務め、検定の信頼性
を担保してきたが、支援開始から既に11年。インドネシア人評価者育成による制度
の「独り立ち」が求められている。

<詳細>  www.jakartashimbun.com/free/detail/38857.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■2)国立研究開発法人 科学技術振興機構
シンポジウム「低炭素社会実現に向けた道筋」

低炭素社会戦略センター(LCS)は、センター発足以来毎年、LCSシンポジウムを
  開催しており、本年は「低炭素社会実現に向けた道筋」をテーマに、低炭素
社会実現に向けてLCSで進めている技術、経済、社会システムに関する研究の
現況や最新の研究成果について、講演とポスター発表でご紹介します。また
各分野の専門家を招き、低炭素社会の実現に向けた技術面、経済・社会制度面
の課題や今後の展望等について話題提供いただき、議論を深めます。
・日 時 2017年12月12日(火) 13:30~17:00
・会 場 伊藤謝恩ホール(東京都文京区)
・定 員 300名(事前登録制、無料)
  ・申込方法 form.jst.go.jp/enquetes/lcsevent01

<詳細> www.jst.go.jp/lcs/sympo20171212/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■3)一般社団法人 日本金型工業会 西部支部
   ドラッカーマネジメント勉強会
      第4回「人材の育て方」

・日 時平成29年12月15日(金)午後3時00分~5時00分
              懇親会:午後5時20分~(予定)
・場 所大阪科学技術センタービル 7F 702号会議室
         大阪府大阪市西区靱本町1-8-4
・参加費  勉強会 無料
      懇親会 5,000円(当日徴収させて頂きます)
・内 容 ラッカーマネジメント「人材の育て方」
      講師:御堂筋税理士法人/㈱組織デザイン研究所
         創業者 小笠原 士郎 
・問合せ先・申込先 一般社団法人日本金型工業会西部支部
    電話06-6479-1477
    FAX 06-6479-1479

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■4)日本銀行
   「非製造業を中心とした労働生産性向上に向けた取り組み」:さくらレポート別冊

<本文>  www.boj.or.jp/research/brp/rer/data/rerb171201a.pdf
<概要>  www.boj.or.jp/research/brp/rer/data/rerb171201c.pdf

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

======================================●PR= 
www.plakougiken.com/
プラスチック工業技術研究会
=PR●=======================================
 プラスチックに関する技術情報発信プラットフォーム
⇔プラスチックス・ジャパン.com⇔

トップページ


==============================================
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
㈲アイ・ディー・オー・デジタル出版
Web Magazine「金型産業情報」
代表取締役 編集長 井 戸  潔
〒285-0843 千葉県佐倉市中志津2-23-15
携帯電話090-4960-1496 TEL043-489-8362
e-mail web@ido21.com
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~