(公財)日本発明振興協会 ■発明研究奨励金情報■発明研究奨励金交付申請受付

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆NPOアジア金型産業フォーラム

      日 時 2019年6月10日(月)16時~18時

        中小企業の「知的財産戦略」の勧め

        ~グローバル化の中で企業を守る戦略~

          講 師 本谷国際特許事務所 弁理士 本谷孝夫

 小さな金型工場の社長である天才発明家の藤村登喜男の死をきっかけに、
沢山の特許を取得した遺産の価値を巡り、外資系ファンドも絡むハゲタカストー
リーを取り上げた「スパイラル~町工場の奇跡~」という連続番組が、今、テレ
ビ東京系<毎週月曜日午後10時>で始りました。
 日本の中小企業(中規模企業+小規模事業者)は、全体の99.7%を占めるとい
う中、絶えずわが国の大企業の下請けという立場で奮闘をしてきましたが、21世
紀は、今まさに世界中で「5G」を中心に「知的生産財」の激烈な競争が始まりま
した。
 わが国の中小企業は欧米のベンチャー企業とは異なる存在として、これまで成長
をしてきましたが、今や「知的生産財」の肝ともいうべき「特許戦略」もグローバ
ル化の中では、大きな位置を占め始めています。
 今回は、かつて大手自動車企業の技術者だった本谷(ほんや)弁理士先生から、
改めて中小企業が勝ち残る手段である「特許」をどのように理解し、企業の生き残
りの武器とするかについて、基本から解説をお願いしました。
(1)中小企業には知的財産戦略は必要か
(2)知的財産戦略を実行するメリット/デメリット
(3)中小企業の知的財産権の守り方とは
(4)知的財産戦略の立て方と実践
(5)知的財産戦略導入支援の活用方法
・日 時 2019年6月10日(月)16時~18時
・会 場 日本工業大学神田キャンパス
   mot.nit.ac.jp/outline/access/
・申込はこちらへ  FAX用
npo-admf.org/pdf/1906miraizyuku.pdf
・メール info@npo-admf.org
(1)氏名 (2)社名/所属 (3)電話/FAX (4)e-mail(5)会員/非会員
★定 員 50名
★参加費 1,000円 会員は無料(当日・入会即無料となり、お得です)

NPOアジア金型産業フォーラム◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆NPOアジア金型産業フォーラム

   プレス加工のファインブランキング(FB)技術

   過去~現在をたどり未来について考える

  講 師 ㈱秦野精密 取締役 経営企画室長 博士(工学)渕脇 健二

 1992年にスイスで生まれたこの技術は当初、時計やミシン、カメラ等の精密機
構の部品として注目され発展してきましたが、我が国では自動車産業で、板状の
部品を製造するにあたり、1ストロークで平滑な打抜き面を得る技術として広く採
用されてきました。
 今回の渕脇講師は、この技術の研究で博士(工学)の学位を取り、FB加工業界の
2代目経営者としてさらに、FB技術を発展させるべく努力しています。先般の「金
属プレス加工技術展2019」の特別講演でも過去から現在への足跡をたどり未来
へのアプローチについて講演をされました。
 以下はその内容とわが国於けるFB加工技術研究の動向や同社の創業からのFB加工
部品の開発状況についても紹介をお願いしました。
(1)FB技術とは:概要と特徴について
(2)FB加工と周辺技術の過去~現在
(3)FB加工、未来へのアプローチ
(4)FB技術研究会の活動の紹介 
等の項目について解説を致します。

・日 時 2019年5月28日(火)16時~18時
・会 場 日本工業大学神田キャンパス
   mot.nit.ac.jp/outline/access/
・申込はこちらへ  FAX用
npo-admf.org/pdf/1905miraizyuku.pdf
・メール info@npo-admf.org
(1)氏名 (2)社名/所属 (3)電話/FAX (4)e-mail(5)会員/非会員
★定 員 50名
★参加費 1,000円 会員は無料(当日・入会即無料となり、お得です)

NPOアジア金型産業フォーラム◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

            www.ido21.com

          <令 和 元年5月24日 No.08>
 
          ■☆金型産業情報 本号目次☆■ 

        ■発明研究奨励金情報■

     日本発明振興協会より発明研究奨励金交付申請受付
        

          ★☆・・情報ファイル・・☆★

(1)地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
   中小企業と技術の出会いの場
   TIRIクロスミーティング2019

(2)『webCG』
  「人とくるまのテクノロジー展2019 横浜」の会場から(その1)

(3)日本・東京商工会議所、ベトナム・フーイエン省人民委員会
  「ベトナム・フーイエン省投資促進セミナー」

(4)新着雑誌
   ・素形材センター「素形材」5月号
    <特集>平成30年の素形材産業年報

======================================

         (公財)日本発明振興協会

          ■発明研究奨励金情報■

    日本発明振興協会より発明研究奨励金交付申請受付

 公益財団法人日本発明振興協会(以下「協会」という)は、科学技術の振興、産
業の発展に資する中小企業及び発明研究者の発明考案を奨励する目的をもって、本
要領に基づき発明研究奨励金(以下「奨励金」という)を交付して、その発明考案
の実施化を援助します。
 発明研究奨励金交付事業は、未だ商品化されていない技術の段階で有望とみられ
るものを評価し支援する、いわば“夢を形にする”制度として、開発資金に乏しい
中小企業や個人の発明・考案を実用化する際の経費の一部を補助して、製品化の後
押しをすることを目的に、昭和55年度(1980年)に協会の3つ目の柱として創設され
た。
 平成22年12月に公益財団法人となってからは、発明普及事業の一つとして「発明
研究奨励金交付」事業を位置づけ、今年(平成25年度)で33 回の開催となった。本
奨励金は、特許を具体化するための試作研究を補助するもので、交付金額は1件100
万円を限度に最大5件までの範囲で交付している。
 令和元年度の発明研究奨励金の交付申請を下記の要領で実施する。応募受付期間
5月1日~7月31日において、中小企業または個人の方の発明研究を支援する。

<令和元年度発明研究奨励金申請要領>

・申請手続き要領
(1)奨励金の交付対象
 発明考案の試験研究であって、次の事項に該当し、その発明考案の実施化もしく
は展開に必要と認められるものを交付対象とします。
 1)特許権として登録済みのもの。
 2)特許を出願し、既に公開され、かつ審査請求済みのもの。
     但し、係争中のものは除く。
 3)実用新案は、登録済みで実用新案技術評価書入手済みのもの。
(2)申請者の資格
 奨励金の申請の出来る者は、次の要件を備えていることが必要です。
  1)中小企業又は個人。
  2)個人の共同発明の場合は、その代表者。
  3)企業内発明の場合は、企業代表者の承認を得たもの。
     但し、成年被後見人及び被保佐人を除く。
(3)対象となる経費
 奨励金の対象となる経費は原則として、発明考案を実施化するための試作、試験
もしくは 発明考案を更に展開するための調査研究に要する直接経費で、例えば次
のものです。
  ①原材料・副資材 ②試作用型 ③外注試験費・加工費 ④調査研究に要する
 外注費(人件費、事務費等の間接経費は除く)
(4)交付金額
 交付金額は原則として1件あたり100万円を限度とします。
(5)申請手続き
 この奨励金の交付を希望する者は、下記の書類を委員会宛に提出して下さい。
   ①申請書 各2部(以下「申請書様式」参照)
   協会所定の様式:ダウンロードしてください。できない場合は直接ご請求下さい。
   ②添付資料 各2部(以下「添付資料について」参照)

・提出先 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町4-22
     公益財団法人 日本発明振興協会
       発明研究奨励金交付事業実行委員会 宛
          電話 03(3464)6991
     ◎申請書類一式は返却致しませんので、予めご了承下さい。
(6)募集期間 令和元年5月1日~7月31日 必着
(7)審査及び交付の決定
 審査は協会奨励金交付規定に基づき、予備審査を行いさらに審査委員会で審査し、
その結果を11月に直接本人に通知します。
(8)交付決定後の義務
  1)当該試験研究が完了するまで中間報告書として、試験研究の進捗状況及び
   交付金の使用明細を6ヶ月毎(3月及び9月)に提出してください。
  2)当該試験研究が完了後、直ちに完了報告書を提出してください。
  3)当該試験研究完了の1年後、その後の進捗状況について報告書を提出してく
   ださい。
  4)虚偽の申請をして奨励金を受けたことが判明した場合及び報告書を提出しない
   場合には、奨励金を返納していただきます。

   申請書様式 jsai.org/
・問合せ先  jsai.org/Shoureikin/otoiawase.html
◆発明研究奨励金交付実績 jsai.org/Shoureikin/kouhujisseki.html            

===================================
         
          ★☆・・情報ファイル・・☆★

(1)地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
   中小企業と技術の出会いの場
   TIRIクロスミーティング2019
・日 時:2019年 7月 4日(木)~ 7月 5日(金)
     10:00~17:00(両日共)
・会 場:都産技研 本部(東京都江東区青海2-4-10)
    ( form.nikkan.co.jp/r/c.do?1lLi_1Sag_2KZ_aes
・参加費:無料
・詳 細

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(2)『webCG』
   「人とくるまのテクノロジー展2019 横浜」の会場から(その1)
www.webcg.net/articles/gallery/40922

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(3)日本・東京商工会議所、ベトナム・フーイエン省人民委員会
  「ベトナム・フーイエン省投資促進セミナー」
・日 時 2019年6月3日(月)13:30~16:30(受付開始は13:00)
・会 場 丸の内二重橋ビル5階 東京商工会議所 Room A1
東京都千代田区丸の内3-2-2
www.tokyo-cci.or.jp/about/map/
・プログラム
(1)フーイエン省の概要、および投資・開発の可能性について
     フーイエン省の農林水産、観光・海港、ハイテクノロジー
(2)質疑応答、ネットワーキング
・参加費 無料
・申込み先 (日本商工会議所HP)の申込フォームより、5月31日(金)
www.jcci.or.jp/post-271.html
・問合せ先 日本メコン地域経済委員会事務局(日本・東京商工会議所国際部内)
担当:山口、松岡、今里
TEL:03-3283-7647 / FAX:03-3216-6497
       Email:jmbcc@tokyo-cci.or.jp

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(4)新着雑誌
   ・素形材センター「素形材」5月号
    <特集>平成30年の素形材産業年報
     www.ido21.com/mm/sokeizai.19.05.pdf

◆=PR==========・中国金型工業協会・============

       第19回中国国際金型技術と設備展示会
         DIE&MOULD CHINA2018

     2019年6月11日(火)~15日(土)
国家会展センター<上海・虹橋>
      同時開催「2019上海国際自動車金型と成形加工展」
      www.diemouldchina.com/jp/
       ★ 『海外 VIP バイヤープログラム』
www.ido21.com/mm/190611.DMC.pdf

================================PR=◆
===========================================●PR=
      一般社団法人型技術協会
         http://www.jsdmt.jp/

型技術者会議2019
www.jsdmt.jp/01katakaigi/pdf/katakaigi2019.pdf

       第 132 回型技術セミナー
       「車両の軽量化と最新の
     マグネ&アルミダイカスト動向」
www.jsdmt.jp/03seminar/pdf/132seminar.pdf

=PR●==========================================
======================================●PR= 
     www.plakougiken.com/
      プラスチック工業技術研究会
=============================================
::::PR★:::::::::::::::::::
    フリーペーパ/タイの産業が解る雑誌
     月間「U-MACHIINE」
     www.u-machine.net/

:::::::::::::::::::PR★::::