人材問題分科会 「炭素繊維開発物語」 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆NPOアジア金型産業フォーラム

          明日21日開催 

     「金型」で世界の自動車企業を支え続ける 

    関西の自動車金型大手企業「明星金属工業㈱」訪問

       講 師 明星金属工業㈱ 代表取締役社長 上田幸司

 1950年(67年)に、大阪の城東区でアルミニウムを使った家庭用金物や建築用金具の生
産で立ち上がった同社は、その後プレス金型製造にチャレンジして、大きく成長して来ました。
 特に当時のユーザーからの金型に求められた大型化や高精度化に対応するため、工場の増
設、設備の拡大、生産技術の合理化等を図ってきた他、自動車用金型への注力を行って韓
国・タイ・インドネシア等への海外進出も積極的に展開しています。
 今回、社長の上田幸司様に同社の成長発展の軌跡、その具体的な企業活動、自動車金
型の技術力、展望等を含めて紹介を頂きます。 なお、同業者の方でご遠慮頂く場合があります

★日 時 平成29年4月21日(金)14時~16時
★会 場 明星金属工業㈱
      大阪府大東市野崎4-5-12
      http://www.meisei-metal.co.jp/access.html
★申込はこちらへ www.npo-admf.org
   ・メール info@npo-admf.org
    (1)氏名 (2)社名/所属 (3)電話/FAX (4)e-mail(5)会員/非会員
★定 員 20名
★参加費 1000円 会員は無料(当日・入会即無料となり、お得です

NPOアジア金型産業フォーラム◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆NPOアジア金型産業フォーラム
WEB&DBシステムの独自開発
~金型企業が社内で取組むICT化の現状~
講 師 (株)打田製作所 代表取締役 打田 尚道
ICT(情報通信技術)時代を迎えた製造業の中で、金属の塊を加工する「金型」
は、既にその塊の中に「精密技術情報」を積み込んだツールとして需要な位置を
保持しています。そのための製造設備は大企業にも劣らない工作機械や工具等を
用いて歩んできましたが、ここにきて世界中でハードと同時にソフト技術による、
高度な研究技術の開発競争に突入して来ました。その基本はインターネットに
よるICT技術の活用であり、金型というツール加工にも ICTを活用せざるを得なく
なってきました。
 今回、講演をお願いしました打田社長は80年の歴史を持つ老舗金型企業の3代
目と して、独自に金型企業向けのICTシステムを開発し、大企業ユーザーへのサ
ービスを 提供、低コスト・高精度・高能率という厳しい金型技術への要求に対
応してきました。
 今、中小企業の経営者が「第4次産業革命」というコンピュータやインターネ
ットによる「ICT」への取組を避けることができない時代を迎えた時に、その経
験に挑戦している状況をお話しいただきます。
(1)会社概要
(2)中小企業が情報システムを独自開発した経緯
(3)何か変わって、何を変えなかったか。成功したこと、失敗したこと。
(4)社内ビッグデータは”儲け”の宝箱を開ける鍵

★日 時 平成29年4月25日(火) 18時~20時
★会 場 政策研究大学院大学 4階4F
      www.grips.ac.jp/about/access/
★申込はこちらへ www.npo-admf.org
          ・メール info@npo-admf.org
(1)氏名 (2)社名/所属 (3)電話/FAX (4)e-mail(5)会員/非会員
★定 員24名
★参加費 1000円 会員は無料(当日・入会即無料となり、お得です)
★お願いの件:下記の大阪開催と異なりますので、申し込みの際には
「4月25日」と記入下さい。

NPOアジア金型産業フォーラム◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

■ 金 型 産 業 情 報 ■
<2017.4.20.No.25>
www.ido21.com

■☆金型産業情報 本号目次☆■ 

                人材問題分科会 

              「炭素繊維開発物語」 

           講 師    強化プラスチック協会顧問 角田 敦
                

           ★☆・・情報ファイル・・☆★

■1)帝国データバンク
  TDB 景気動向調査(全国)― 2017年3月調査―
   自動車生産や人手不足対策を追い風に回復
~ 省力化を意図した設備投資需要高まる ~
■2)東京都立産業技術研究センター
    「TIRIクロスミーティング2017」
■3)中小企業庁
     下請適正取引等の推進のためのガイドライン
■4)日本ユーラシア協会 ユーラシア研究所
    チェルノブイリ原発事故31年企画
   ノーベル文学賞作家 アレクシエービッチの旅路
     ~チェルノブイリからフクシマへ~     
  

==========================================
             人材問題分科会 

            「炭素繊維開発物語」 

                 講 師    強化プラスチック協会顧問 角田 敦

 人材問題分科会の5月例会には、強化プラスチック協会顧問の角田敦(すみだあつし)先生を講師にお
招きいたしました。
 角田先生は1944年生。1968年、京都大学工学部大学院修士課程修了、(ノーベル賞の福井健一先生門
下)1968年、東レ㈱入社、滋賀工場エンジニアリング研究所に配属。その時のテーマが炭素繊維の生産
基本技術研究。
 1972年、東レ㈱愛媛工場トレカ生産部に移動。技術課で本格的に量産化技術を開発。
 1985年、東レ㈱複合材料研究所に移動。複合材料研究所の開設、航空機・自動車・風車・圧力容器等の
 用途基礎開発、電極材料の開発、シートによる構造物の補修・補強工法の開発と実用化(1995年の阪神
 淡路大震災でその有用性が認められ、本格的な滋養化につながった)、FRPロッドの開発と実用化、PAN
 系炭素繊維の超高弾性率化とスポーツ用途への展開
 1993年、東レ・デュポン㈱に移動。アラミド繊維の国産化、国内外企業と各種新規用途開発
 2004年、定年退職。(有)文殊工学医学研究所設立、代表取締役。埼玉大学地域オープンイノベーション
 セ ンター職員として知財関連業務・学生に対する知財教育担当。
 2009年、学位取得
 2014年、埼玉大学定年退職、強化プラスチック協会技術担当
  なお、当分科会はいつでも「朝までテレビ方式」のディスカッションを基本にしており、活発な意見の
 交流を 第一の目標に据えております。
 関係者お誘い合わせの上、多数御参加下さるようお願申し上げます。 
                   
・日 時 2017年5月9日(火)18:00~21:00
・演 題 炭素繊維開発物語
・場 所 政策研究大学院大学4階4A研究会室
・連絡先 橋本久義(政策研究大学院大学) 
      携帯電話 090ー1036ー9416

==========================================

         ★☆・・情報ファイル・・☆★   

■1)帝国データバンク
TDB 景気動向調査(全国)― 2017年3月調査―

   自動車生産や人手不足対策を追い風に回復
~ 省力化を意図した設備投資需要高まる ~
    http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/201703_jp.pdf

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■2)東京都立産業技術研究センター
    「TIRIクロスミーティング2017」

・日 時 平成29年6月8日(木)、9日(金) 10:00~16:30
・会 場 (地独)東京都立産業技術研究センター 本部
      東京都江東区青海2-4-10
         http://www.tosangiken-seika.jp/access.html
・プログラム
◇基調講演
 ・「IoT時代のビジネス・イノベーション
    ~日本の新たなモノづくりをどう方向付けるか~」
    東京大学 政策ビジョン研究センター 
    シニア・リサーチャー 小川 紘一
 ・「自動車におけるCFRTPの現状と成形加工における課題」
    長岡国際技術士事務所 所長 長岡 猛
  基調講演はこちら ⇒ www.tosangiken-seika.jp/program.html
◇口頭発表
都産技研や連携機関研究員などによる幅広い分野の技術シーズ約80件の口頭
発表を実施
 【発表技術分野】
   環境・エネルギー、生活技術・ヘルスケア、機能性材料、安全・安心、
   ロボット、IoT、ものづくり要素技術
口頭発表テーマはこちら ⇒ tosangiken-seika.jp/presentation.html
・参加費 無料
・参加方法:一部事前予約制 (本日より申し込み開始)
詳しくはこちら ⇒ www.tosangiken-seika.jp
◇口頭発表
都産技研や連携機関研究員などによる幅広い分野の技術シーズ約80件の口頭発表を実施
 【発表技術分野】
  環境・エネルギー、生活技術・ヘルスケア、機能性材料、安全・安心、ロボット、
  IoT、ものづくり要素技術
 口頭発表テーマはこちら ⇒ tosangiken-seika.jp/presentation.html
・問合せ先 東京都立産業技術研究センター 経営企画部 広報室
         TEL 03-5530-2521 FAX 03-5530-2536 Mail koho@iri-tokyo.jp

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■3)中小企業庁
  下請適正取引等の推進のためのガイドライン

 下請適正取引等の推進のためのガイドラインは、下請事業者の皆様方と親事業者との間で、
適正な下請取引が行われるよう、国が策定したガイドラインです。
 望ましい取引事例(ベストプラクティス)や、下請代金法等で問題となり得る取引事例等が
分かりやすく、具体的に記載されています。
 2017年3月末時点で、(1)素形材、(2)自動車、(3)産業機械・航空機等、(4)繊維、(5)情
報通信機器、(6)情報サービス・ソフトウェア、(7)広告、(8)建設業、(9)建材・住宅設備
産業、(10)トラック運送業、(11)放送コンテンツ、(12)金属、(13)化学、(14)紙・加工品、
(15)印刷、(16)アニメーション制作業、(17)食品製造業・小売業(豆腐・油揚製造業)の17
業種で策定しています。
  http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2014/140320shitaukeGL.pdf

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■4)日本ユーラシア協会 ユーラシア研究所
    チェルノブイリ原発事故31年企画
   ノーベル文学賞作家 アレクシエービッチの旅路
     ~チェルノブイリからフクシマへ~

・日 時 4月26日(水) 午後7時~9時
・会 場 東京ロシア語学院 2階 http://www.tokyorus.ac.jp/map/gakuin-map.html
     (東京都世田谷区経堂1-11-2 小田急線「経堂」駅南口より徒歩5分)
・プログラム
(1)BS1スペシャル「アレクシエービッチの旅路」より「フクシマ 未来の物語」DVD
上映
(2)ゲストトーク  豊田直巳さん(フォトジャーナリスト)
・参加費 無料  ただし資料代/お茶代:¥500
・問合せ先 日本ユーラシア協会 
       原発問題特別委員会、日本ベラルーシ交流センター
       TEL:03-3429-8231  E-mail info@jp-euras.org

  ===============================

⇔PR⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔<中国金型工業協会>⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔

        「中国国際金型技術と設備展示会(DMC2017)」
  2017年6月13日(火)~6月16日(金)上海新国际博览中心で開催
(1)展示会案内 
      http://www.ido21.com/mm/DMC2017.pdf

(2)DMC2016バイヤープログラム:特典等詳細案内
www.ido21.com/mm/DMC2017.buyers.doc

⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔PR⇔

=======================================================
=●PR=プラスチック工業技術研究会 
        http://www.plakougiken.com/
プラスチック工業技術研究会=PR●=
=========================================================
 プラスチックに関する技術情報発信プラットフォーム
⇔プラスチックス・ジャパン.com⇔
          http://plastics-japan.com/
========================================================