<PR>NPO中小企業技術経営学会・ニュース ┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
中小企業技術経営学会発足1周年記念講演会
第1回中小企業技術経営シンポジウム開催
◆日 時:2007年12月4日(火)13:30~20:00 東京千代田区一ツ橋/如水会館
★記念講演:「中小企業MOTへの期待」
経済産業省素形材産業室 室長 渡邊 政嘉
★記念講演:「“ものづくり”の時代がこれから来る!」
イノベーション戦略研究所 所長 山下 義通
★基調講演:「中小企業技術経営戦略」
日本工業大学大学院 教授 佐久間 陽一郎
★<詳細>→ http://nit-mot.cc-town.net/modules/tinyd0/?id=7
★問合せ先:NPO中小企業技術経営学会事務局
TEL03-3511-7591 Emailsmot@kanda.nit.ac.jp
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛NPO中小企業技術経営学会・ニュース<PR>
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆<PR・NPOアジア金型産業フォーラム>
2007年11月例会 「第23回・金型産業未来塾」
「インドの金型産業 中国との比較」
法政大学 准教授 馬場敏幸
現在インドは脚光を浴びています。これは、2003年に米国のゴールドマン・サックスの
Roopa女史による「BRICsとともに見る2050年への道」が一つの契機となっています。
BRICsとは、ブラジル(Brazil)、ロシア(Russia)、インド(India)、中国(China)の4国のこ
とですが、このレポートではBRICsは今後急速な発展を遂げ、4カ国のGDPは2039年に
は現在の世界経済大国G6(米国、日本、ドイツ、フランス、イギリス、イタリア)の合計を
超える大国になると予測されています。
このように最近脚光を浴びているインド経済ですが、金型に関して情報は多くありま
せん。今回のお話では、後発国の金型産業発展段階測定基準を設定し、それに基づ
いてインド地場金型産業の発展段階についてお話します。まだ調査は堵についた段
階で、今回のお話も外資系自動車企業および自動車メーカーと直接部材取引を行な
って いるティア1の数社に限られますが、これらの金型現地調達事例からインドの現
地各種金型産業の発展段階について考えたいと思います。
★場 所 日本工業大学専門職大学院
東京都千代田区神田神保町2-5 TEL03-3511-7591
http://www.nit.ac.jp/senmon/contents/08access/access.html
★日 時 平成19年11月28日(水)午後6時30分~8時30分
★申込はこちらへ→ http://www.npo-admf.org/pdf/07.11.miraizyuku.pdf
★定 員 40名
★参加費 1000円
PR・NPOアジア金型産業フォーラム>◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
■■■IDOメールマガジン■■■<2007.11.21 No.86>
******************************************************************
■★ IDOメールマガジン本号目次★■
アジア自動車産業研究会
「ホンダ知能化技術の文脈~カーナビからASIMOまで~」
☆☆情報ファイル☆☆
■1)経済産業省
消費生活用製品のリコールハンドブックの発行
■2)ものづくり寄席
HDD産業のアーキテクチャとグローバル競争戦略の分析
■3)日刊工業新聞社
~モノづくり企業勝ち残り戦略セミナー~
「進化する企業が実践すべき真のPLMとは」
~デジタルモノづくりの課題と解決策を探る~
■4)HDP User Group
ハロゲンフリーエレクトロニクス会議
*****************************************************************
アジア自動車産業研究会
「ホンダ知能化技術の文脈~カーナビからASIMOまで~」
・日 時: 2007年12月3日(月) 18:30~
・テーマ:「ホンダ知能化技術の文脈~カーナビからASIMOまで~」
・報告者: 田上勝俊氏 (金沢工業大学客員教授、元本田技研工業常務取締役)
・略 歴:1963 静岡大学工学部電気工学科卒業、本田技研工業(株)入社
(株)本田技術研究所配属 以後35年間研究開発一筋
電装品開発部門マネジャー、基礎研究所設立し所長、常務取締役
携帯用エンジン発電機、世界初カーナビゲーション、人間型二足
歩行ロボットなどの技術開発に携わる。
1999 本田技研工業(株)を定年退職、金沢工業大学客員教授
1999 (有)ヒューマンリンク設立
・場 所: 東京大学COE「ものづくり経営研究センター」(MMRC)
東京都文京区本郷3-34-3本郷第一ビル8階
電話:03-5842-5501
地図 http://www.ut-mmrc.jp/access/index.html
・連絡先: 参加される方は12月2日(日)までに事務局まで御連絡ください。
・事務局: アジア自動車産業研究会事務局 katsu@mmrc.e.u-tokyo.ac.jp
・参加費: 社会人の方:お弁当利用の場合:2,000円
お弁当利用なしの場合:1,000円
学生の方 :お弁当利用の場合:1,000円
お弁当利用なしの場合:無料
◆◆///・・・・・・・・・・・・・・・
情報ファイル
・・・・・・・・・・・・・・・///◆◆
■1)経済産業省
消費生活用製品のリコールハンドブックの発行
経済産業省は、この度「消費生活用製品のリコールハンドブック2007」を策定し、
製造事業者、輸入事業者等に配布します。
経済産業省のホームページにおいても公開いたします。
http://www.meti.go.jp/press/20071119005/recall_book.pdf
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■2)ものづくり寄席
HDD産業のアーキテクチャとグローバル競争戦略の分析
・日 時 07年11月22日(木)19:00-20:30 (受付開始 18:30)
・講 師 天野 倫文
東京大学大学院経済学研究科准教授
・ 趣旨 技術革新とグローバル競争が著しいHDD産業では近年業界構造と競争
の図式が大きく変わろうとしている。最新の海外調査をふまえながら、日
米グローバル企業の競争戦略の現状と今後の課題について展望したい。
クリステンセンの仮説も再検討する。
・会 場 三菱ビルコンファレンススクエア エムプラス
1階・10階(当日掲示):東京駅丸の内南口より徒歩3分
・木戸銭 1,000円(税込み・フリードリンク付き)
・主 催 東京大学21世紀COEプログラムものづくり経営研究センター(MMRC)
・ものづくり寄席事務局
yose@mmrc.e.u-tokyo.ac.jp
〒113-0033
東京都文京区本郷3-34-3 本郷第一ビル8F
東京大学ものづくり経営研究センター(MMRC)内
TEL:(03)5842-5501
FAX:(03)5842-5536
HP:www.ut-mmrc.jp/topics/yose.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■3)日刊工業新聞社
~モノづくり企業勝ち残り戦略セミナー~
「進化する企業が実践すべき真のPLMとは」
~デジタルモノづくりの課題と解決策を探る~
・日 時 07年12月5日13:00~16:30
・場 所 アルカディア市ヶ谷(東京・市ヶ谷)
・定 員 120名
・参加費 無料
・ プログラム
(1)デジタル・プロセスイノベーションー21世紀に生き残る製造業(仮題)
(2)進化する企業が実践すべき真のPLMとは
(3)パネルディスカッション
デジタルモノづくりの課題と解決策を探る
・申込 下記URL
www.nikkan.co.jp/j-forum/plm
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■4)HDP User Group
ハロゲンフリーエレクトロニクス会議
・日 時: 2007年 11月28日(水) 午前10:00 – 12:00
・場 所: SEMI Japan (東京都千代田区九段南4-7-15 JPRビル7F)
wps2a.semi.org/wps/portal/_pagr/103/_pa.103/248?dFormat=application/msword&docName=P006281
環境規制により、電子機器のハロゲンフリー化へのプレッシャーが高まっておりま
す。本会議では、HDP User Groupにおけるハロゲンフリーに関わる活動をご紹介し、
今後の活動について議論を行ないたいと思います。セットメーカー他、半導体、材料
メーカーの皆様のご参加も期待しております。
議題(予定の変更があります。)
1. HDP User Groupの紹介 – Marshall Andrews, HDP User Group
2. ハロゲンフリーガイドとデータベースの作成
- Scott O’Connell, Dell –(電話によるプレゼン)
3. ハロゲンフリー材料信頼性プロジェクトの提案
- Tao-Chih Chang, ITRI Taiwan
4. 質疑応答
・参加費:無料
・事前にメールにて、HDP User Group事務局(中村)まで(email:
hdpug@nifty.com)
参加のご登録をお願いします。
www.hdpug.org