人材問題分科会 「2011/3/11 福島 民間事故調査委員会報告」

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆NPOアジア金型産業フォーラム

■2012年7月例会 「第79回・金型産業未来塾」■

   タイ・中国の2大アジア市場でビジネス展開

  ~30代・3代目社長がグローバル中小企業を目指す~

         講 師 フィーサ? 代表取締役社長 斎藤 進

  フィーサ?社は、ホットランナー装置を中心に国内の自動車・家電産業に向けて展開をしてきた事業が、海外生産へ移管が始まった影響で2000年をピークに国内の金型関連企業は転換期を迎え始めます。

 特に家電産業は韓国のサムソン・LG、台湾EMS企業群の台頭に大きな影響を受け、進出国での「現地調達」が加速。

 フィーサ?社もその顧客とシェアの減少に見舞われます。すぐ対応し2008年中国、2009年タイに現地法人の設立。

 30歳の若社長は時代の変わり目の決断と素早い行動力で対応します。2010年に「金型メンテナンス事業」をタイ工場で立ち上げていたことから、タイ工場は洪水の影響を受けたタイ進出企業のメンテナンス特需が2011年11月~今年3月まで、何と1000型以上の仕事が舞い込むという想像を超える展開となります。と同時に新規金型も増加するという日本では考えられないうれしい悲鳴が出るほど。

 今回、斎藤社長には、タイと中国の金型産業での事業展開の体験を語っていただき、同社の戦略と課題についても触れながら、日系企業が集中するタイ・中国の2大アジア市場での中小企業のビジネスチャンスとは何かついても皆さんと議論してゆきたいと思います。

 <参考 2011年11月10日放映 TV朝日 「タイに進出した日本の町工場」> 

www.tv-asahi.co.jp/dap/bangumi/hst/feature/detail.php?news_id=22400&y_m=11-11

★日 時 平成24年7月25日(水)18時~20時

★会 場 日本工業大学神田キャンパス 

      mot.nit.ac.jp/images/submenu/accessTable01.gif

★申込はこちらへ ・メール info@npo-admf.org

        (1)氏名 (2)社名/所属 (3)電話/FAX (4)e-mail

★定 員 50名

★参加費 1000円 会員は無料(当日・入会即無料となり、お得です)

NPOアジア金型産業フォーラム◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

PR■□◆日本工業大学・高度金型人材育成事業部===■

         高度金型人材育成の受講生募集

 ・募集要項  www.nit.ac.jp/center/cooperation/kanagataboshu.html

■====日本工業大学・高度金型人材育成事業部■□◆PR

      ご友人にも転送ください。リンクフリーです」

〔過去のIDOメールマガジン:d.hatena.ne.jp/kappaketsu/archive/ 〕

 

////////////////////////////////////////////////////

  ■★IDOメールマガジン本号目次★■  

  人材問題分科会 7月例会(24.07.27(金)

 「2011/3/11福島 民間事故調査委員会報告」

       講 師 科学技術振興機構 元理事長 北澤宏一

                                    

     ★☆・・情報ファイル・・☆★

■1)経済産業省

   2012年度第2四半期(2012年7-9月期)鋼材需要見通し

■2))(独)科学技術振興機構(JST)

「中国スマートコミュニティ市場の開拓について」

           講 師 経済産業省製造産業局  後藤 雄三

■3)中小機構

   海外販路開拓ワークショップ・個別相談会

==========================

 人材問題分科会

 7月例会(24.07.27(金)

   演題 「2011/3/11福島 民間事故調査委員会報告」

            講 師 科学技術振興機構 元理事長 北澤宏一

 北沢宏一先生は1966年東京大学理学部化学科を卒業された後、同博士課程に進学、69年マサチューセッツ工科大学博士課程進学 72年同博士号取得、73年東京大学工学部合成化学科助手、87年工業化学科教授に就任されました。その後多くの業績を残されましたが、中でも層状ペロブスカイト物質による高温超伝導現象を発見され、超伝導の実用化に大きな足跡を残されたのはご承知の通りであります。

 その後2002年に科学技術振興事業団の専務理事に就任され、一転して、科学者・研究者の育成の道に転身されました。2007年から2011年まで科学技術振興機構(科学技術振興事業団の後身)の理事長を勤め螺れました。

 その後3.11の原発事故をうけて、民間事故調査委員会を率いられ、2012年5月にはその報告書を公表されました。

 今回は北澤先生に、「民間事故調査委員会報告」ということでお話いただきたいと思っております。鋭い分析がお伺いできるものと思います。奮ってご参加下さるようお願い申し上げます。

 なお、当分科会はいつでも「朝までテレビ方式」のディスカッションを基本にしており、活発な意見の交流を第一の目標に据えております。

 関係者お誘い合わせの上、多数御参加下さるようお願申し上げます。         

・日 時 平成24年7月27日(金)18:00-21:00

・講 師  科学技術振興機構 元理事長  北澤宏一先生

・演 題 2011/3/11福島 民間事故調査委員会報告

・場 所  政策研究大学院大 4階 4B 会議室

       03-6439-6000

・連絡先 橋本久義 政策研究大学院大学

    03-6439ー6205  橋本久義 政策研

   

     

   ★☆■・・情報ファイル・・■☆★

■1)経済産業省

  2012年度第2四半期(2012年7-9月期)鋼材需要見通し

www.meti.go.jp/press/2012/06/20120628001/20120628001.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■2)(独)科学技術振興機構(JST)

「中国スマートコミュニティ市場の開拓について」

         講 師 経済産業省製造産業局  後藤 雄三 

・日 時 2012年7月25日(水) 15:00-17:00 

・場 所 独立行政法人科学技術振興機構(JST)東京本部別館1Fもしくは2F

       (※会議室が確定致しましたら、WEB掲載致します)

        東京都千代田区五番町7 K’s五番町

        <MAP>www.spc.jst.go.jp/about/contact.html

・演 題 「中国スマートコミュニティ市場の開拓について」

・講演

 1.中国の都市開発事情

 2.中国への参入の考え方

 3.NEDO北京のこれまでの取り組み

 4.今後の取り組み方(私案)

 5.当面の課題とさらなる仕掛け

・申込先

reg26.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=oer-lelbn-c30f03084f716174ef0c5157525119d9&f000171817=52&f000173286=2012/7/25

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■3)中小機構

   海外販路開拓ワークショップ・個別相談会

 中小機構では、これから海外販路を開拓したいという中小企業者を対象に、海外販路開拓ワークショップ・個別相談会を開催します。

・日 時 7月11日(水)13:30~18:00

・場 所 虎ノ門HILLS(東京都港区)

・参加費 無料

  www.smrj.go.jp/keiei/kokusai/news/063801.html

・申込先 www.smrj.go.jp/enq/kikou/kokusai/067077.html