中小企業庁 「危機管理BCP策定運用指針」を公開」

<PR・NPOアジア金型産業フォーラム>◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

            2月例会 「第3回・金型産業未来塾」

    ”ものづくりは人づくり”日本の新しい産業政策を解説する!!
    [日本のものづくり戦略と政策のポイント]
         経済産業省 素形材産業室長 前田泰宏
      http://sokeizai.jp/japanese/gyousei/g_list2.html
  ★日 時 平成18年3月1日(水)18時~20時30分
        ↑<予告の2月22日変更>
★場 所 日本工業大学専門職大学院
      東京都千代田区神田神保町2-5 TEL03-3511-7591

  http://www.nit.ac.jp/senmon/contents/08access/access.html

  ○申込はこちらへ
    ○詳細→ URL
www.npo-admf.org/pdf/060203.pdf ←(申込書有り)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆<PR・NPOアジア金型産業フォーラム>

→ [新規IDOメルマガ読者のご紹介はhttp://www.ido21.com
から出来ます。]
→ [IDOメルマガの転送はフリーです。企業の情報サービスにお使い下さい。]
<過去の「IDOメルマガ」は Web Magazine”金型産業情報”
               http://d.hatena.ne.jp/kappaketsu/ で見られます>

   ■■■IDOメールマガジン■■■<2006.2.21 No.117>
***************************************************************************
   ■★ IDOメールマガジン本号目次★■
    中小企業庁
       中小企業の危機管理「BCP策定運用指針」を公開
    ■情報ファイル■
      技術情報協会

        中国化学物質規制の最新動向と
         中国版MSDSの取扱いノウハウ
********************************************************************
    中小企業庁
      中小企業の危機管理「BCP策定運用指針」を公開

 我が国では毎年、地震、台風、集中豪雨等の自然災害が数多く発生し、全国の中小企業が
直接間接の被害を受けている。中小企業は国内企業数の99%超を占め、我が国の経済基盤
を支える大変重要な存在。災害で被害を受けた中小企業の事業中断は、そのまま廃業や倒産
といった事態につながりかねない。また、それが長期にわたれば、被災地の地域経済はもとより、我
が国経済全体に深刻な影響を及ぼしかねない。
 このため、経済産業省中小企業庁では、災害で被害を受けた中小企業のに対して、特別相
談窓口の設置や災害復旧貸付の適用等、様々な復旧支援対策を迅速に講じてきたが、これらの
事後対策は、過去の災害において大きな実績を上げている。しかしながら、最も効果的な災害
対策とは、中小企業が各々事前の備えをしっかりと講じることにより、万一災害に遭っても被害その
ものが少なくなるようにすることできる。
 そこで、経済産業省中小企業庁としては、中小企業の皆様の事前の備えを支援するため、「中
小企業BCP策定運用指針」を公開することとした。
 BCP(Business Continuity Plan=事業継続計画)とは、自然災害や大火災等の緊急事態
に備える企業の危機管理の新手法であり、欧米では広く普及している。そのノウハウを調査研究
分析し、我が国の中小企業が自らBCPを策定し運用することができるよう、わかりやすく解説した
のが本指針。
詳細は下記のホームページを参照。
www.chusho.meti.go.jp/bcp/contents/level_a/bcpgl_00.html

         ◆◆///・・・・・・・・・・・・・・・             
             情報ファイル            
         ・・・・・・・・・・・・・・・///◆◆

技術情報協会
 
  中国化学物質規制の最新動向と
         中国版MSDSの取扱いノウハウ

・講  師 (株)NTTデータ経営研究所 i-community戦略センター
                 コンサルタント
王 長君

・日  時 2006年2月28日(火)12:30~16:30
・会  場 [東京・王子] 北とぴあ 8F 805会議室
・聴講料 1名につき47,250円(消費税込み,資料付き)
・プログラム
1.化学物質関連法規制の最新状況
   1-1 行政法規
     ・廃棄危険化学品環境汚染防止弁法
     ・易制毒化学品管理条例
   1-2 部門法規
     ・既存化学物質名録
     ・有毒化学品輸出入環境管理登記方法の改訂
   1-3 第11次5ヵ年国民経済と社会発展計画期間中における
化学物質関連法規制の整備計画
     ・策定予定の法規制
     ・改訂予定の法規制   
2.化学物質に関する管理制度
   2-1 生産許可制度
     ・危険化学品の生産許可
   2-2 登記制度
     ・農薬の登記管理
     ・危険化学品の登記管理
     ・新規化学物質の登記管理
   2-3 貯蔵・運輸管理
     ・危険化学品の貯蔵
     ・危険化学品の運輸(水路、航空、道路)
   2-4 輸出入管理
     ・新規化学物質の輸出入
     ・危険化学品の輸出入
     ・農薬の輸出入
     ・化粧品の輸入
3.中国版MSDSの取扱いノウハウ
   3-1 中国のMSDSに関する法規制
     ・職業病防止法
     ・安全生産法
     ・危険化学品安全管理条例
   3-2 MSDS作成対象物質
     ・職業病防止法での対象物質
      ・安全生産法での対象物質
     ・危険化学品安全管理条例での対象物質
   3-3 MSDSの記載内容
     ・化学品安全技術説明書編纂規定の16項目
   3-4 MSDS作成・管理支援の組織のご紹介
     ・日本国内
     ・中国国内
4.中国における電子電気機器のリサイクル法整備とその実際
     ・WEEE,RoHSへの整備・対応
5.中国における電子電気機器の有害化学物質法整備
     ・中国版RoHs「電子情報製品汚染防止管理弁法(意見募集案)」の概要
     ・関連基準策定の進捗状況
[質疑応答]
問合せ先:
www.gijutu.co.jp/doc/s_602219.htm