SOLIZE  AI技術と人の判断に着目した業務変革とは

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ 株式会社ミスミからお知らせ ∽∽∽∽∽∽∽∽∽
型番も図面もいらないミスミの新しい調達サービス「meviy(メヴィー)」
 ・3Dデータをアップロードするだけで一瞬で見積もり
 ・公差は自動で付与され、2D加工図面が不要!
 ・24時間365日お見積受付中!
「meviy」で実現する働き方改革。まずは金型用特注部品7種から対応中!
※詳細はコチラ→→ goo.gl/iWb7uf
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆NPOアジア金型産業フォーラム

プレス加工における常識の落とし穴

   ~常識の殻を破って新しい領域を広げる~
   講 師 アプト技研 大島清次郎

 先般「Tokyo Motor Show2017」が開催され、コンセプト車として「EV車」が続々
登場しました。まるで「走るスマホ」だという声も出始めています。また、家電も
「情報家電時代」に変化し、21世紀は大きな情報化産業革命の中に突入してきたと
いう感じです。
 しかし、ものづくりの中でいくらIoTやAIが主流になろうと、自動車も電気・電
機も金型加工やプレス加工を消滅させることはできません。
 講師の大島氏は「プレス加工は基本的には経験技術」であり、加工する素材は「幾
つもの成分や組織の集合体で均一ではない」ため、「理論上はこうだ、こう教わっ
た。本にはこう書いてあった。こうしろと言われてきた・・等々、こうした常識・
あたりまえといわれている事柄の中には実際と違っていることがいくつもある」と
指摘されています。今回、下記のように、このような現象の幾つかを紹介し、現象
を理解・利用して加工方法の範囲を広げていくことを目指してゆくべきではないか
とも強調されています。
(1)切断加工
切断のダレは不可避か/切断予定線の考え方とその変形/ダイの中に押し込まれた
材 料はダイ内面に接触しているか/シェービング加工の取り代設定/死点近くの加工
速度 突込み量/極小クリアランスのパンチとダイは本当に接触していないのか
(2)絞り加工
絞り加工の工程順設定方法/ダイRの設定とヒゲ状バリの関係 
(3)見える化について
  ☆答えはモノに描いてある(よく観察する)
www.clio.ne.jp/home/apt/cont.html
☆片手落ちのIOT → 製品自体に出自を語らせる(製造品に価値を付ける)
・アプト技研 www.clio.ne.jp/home/apt
・日 時 11月27日(月)16時~18時
・会 場 日本工業大学神田キャンパス
    mot.nit.ac.jp/outline/access/
・申込はこちらへ www.npo-admf.org
・メール info@npo-admf.org
(1)氏名 (2)社名/所属 (3)電話/FAX (4)e-mail(5)会員/非会員
★定 員30名
★参加費 1000円 会員は無料(当日・入会即無料となり、お得です)

NPOアジア金型産業フォーラム◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆NPOアジア金型産業フォーラム

       中国が進める「新エネルギー自動車」の現状と展望

       ~世界トップのBYD社EV車の最新戦略とは~

      講 師 BYD COMPANY LIMITED日本商務部 統括部長
             兼BYD Eletronic Japan 総代表  陳  浩

中国の自動車産業は、今やアメリカ・ドイツ・日本の3か国の合計販売数を足しても
及ばない2812万台(2016年)、世界全体の29.6%を占めています。さらに世界の自動
車業界が急速に大転換を迫られつつあるのは、中国NEV法により、新エネルギー車
(NEV:New Energy Vehicle)への販売台数を同時に義務付けるダブル・クレジット制
度を導入をし、要求をクリアできなかった場合の罰則を設けており、高い燃費の車から
販売許可を順次没収されて販売できなくなる。販売停止時期の検討に着手しているとい
う注目するべき動きが出てきたことや、これまでにもノルウェー・オランダが2025年、
インドが2030年、さらに英国・フランスが2040年に国策として化石燃料自動車の「販
売禁止」措置を行うと宣言しています。    
 この月例会でも、すでに2010年10月の月例会で「中国・BYD社の電気自動車戦略とは」
というテーマで、陳浩氏にご講演を頂きましたが、今回はその後に世界の大きな変化を遂
げた「最新の中国EV車の現状と今後の展開」と合わせて、BYD社が日本におけるマーケ
ットの新戦略についても語って頂きます。その後、講演の話題を基に質疑・討論を十分に
行います。
(1)BYD社がEV車でトップを占めてきた軌跡
(2)BYD社「新エネルギー自動車戦略」とは
(3)BYD社の日本マーケット進出へのビジネス<バッテリー・モータ等>
・日 時 12月14日(木)16時~18時
・会 場 日本工業大学神田キャンパス
mot.nit.ac.jp/outline/access /
・申込はこちらへ www.npo-admf.org
・メール info@npo-admf.org
(1)氏名 (2)社名/所属 (3)電話/FAX (4)e-mail(5)会員/非会員
★定 員50名
★参加費 1000円 会員は無料(当日・入会即無料となり、お得です)

NPOアジア金型産業フォーラム◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
■ 金 型 産 業 情 報 ■

<2017.11.17.No.77>

www.ido21.com

■☆金型産業情報 本号目次☆■ 

『SOLIZE Innovations セミナー』 <12/1追加開催>
   
      AI技術と人の判断に着目した業務変革とは
   
           ★☆・・情報ファイル・・☆★

■1)中小機構
 「海外展開セミナー&相談会~最新動向と成功事例から学ぶ~」

■2)科学技術振興機構
「習近平新時代の内政・外交」
東洋学園大学教授 朱 建栄
   
=====================================

    『SOLIZE Innovations セミナー』 <12/1追加開催>
   
      AI技術と人の判断に着目した業務変革とは
     
 近年、AI(Artificial Intelligence:人工知能)技術は飛躍的な進歩を遂げており、
これまでは人にしかできないと考えられてきた「知覚」や「認識」を代替するように
なり、一部領域ではAIを活用した認識能力はすでに人を超えるレベルになっています。
しかし、AIは業務における人の思考や判断のすべてを代替できるほど万能なものでは
なく、その効果的な活用に悩まれるお客様から数多くのご相談をいただいています。
SOLIZEは、人とAIが協調して業務変革課題を解決することを目指し、人の判断に着目
する業務分析のアプローチを用いて、お客様の効果的なAI活用を支援しています。
 本セミナーでは、AI技術と人の判断に着目した業務変革のポイントを、最新の事例を
交えてご紹介いたします。
・日 時: 2017年12月1日(金)16:00~18:00 ※受付開始15:30
・会 場: TKP市ヶ谷カンファレンスセンター 8F/バンケットルーム8C
www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-ichigaya/access/
・定 員: 30名(事前登録制)
・費 用: 無料
・ 開催スケジュールはこちら
www.solize-group.com/event/2017/semi02/index.html?mailmag
・申込み先
www.solize-group.com/contacts/2017-semi02.html?mailmag

=====================================

         ★☆・・情報ファイル・・☆★ 
  
■1)中小機構
 「海外展開セミナー&相談会~最新動向と成功事例から学ぶ~」
・日時/場所
  *東京会場:11月20日(月)13:00~17:30
       東京コンベンションホール(東京都中央区)
  *大阪会場:11月22日(水)13:00~17:30
       TKPガーデンシティ梅田(大阪府大阪市)
  *福岡会場:11月24日(金)13:00~17:30
       TKPカンファレンスシティ博多(福岡県福岡市)
・参加費 無料
・詳 細 www.smrj.go.jp/keiei/kokusai/seminar2/daikibo_seminar.html

■2)科学技術振興機構
「習近平新時代の内政・外交」
東洋学園大学教授 朱 建栄
日 時: 2017年12月8日(金)15:00~17:00(14:30より開場・受付開始)
言 語: 日本語
会 場: 科学技術振興機構(JST)東京本部別館1Fホール
 東京都千代田区五番町7 K’s五番町 ( 市ヶ谷駅からの道順)
・問合わせ先 国立研究開発法人科学技術振興機構 中国総合研究交流センター
       TEL:03-5214-7556  FAX:03-5214-8445

======================================●PR= 
www.plakougiken.com/
プラスチック工業技術研究会
=PR●=======================================
 プラスチックに関する技術情報発信プラットフォーム
⇔プラスチックス・ジャパン.com⇔
plastics-japan.com/
==============================================