NPOアジア金型産業フォーラム◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆
次世代移動通信システム(5G)が切り拓く
世界の自動車産業の大変革とは
~「スマホートホン」から「スマートカー」時代への熾烈な技術開発競争へ~
講 師 NPO法人 日本環境技術推進機構 横浜支部 青木正光(元Nokia)
今年1月7日に米国ラスベガスで、開催の世界最大級の「家電・情報通信技術
(CES)」の展示会では、「5G元年」になったと大きな話題を提供しました。
同展示会は70年代がAV機器、80年代はパソコン、90年代は携帯電話、2000年
になるとデジタル家電、2005年はスマートホン、2010年はロボット、2017年は
AI、2018年は自動運転、2019年が<5G>というように絶えず時代の先端技術で
話題を集めています。
米国と中国での貿易戦争で話題を集めたファーウェイとの今回の事件は、トラ
ンプ大統領が狙う知的所有権防衛や安全保障での最重要シンボルとしての、この
「5G」技術の規制があると指摘されています。
世界のプラットフォーマであるGAFAが、頭脳であるAIによるビッグデータを
活用し、あらゆる産業をコント―ロールしようとしていますが、今回の講演は、世
界の自動車産業が「次世代移動通信システム(5G)」を如何に活用しようとしてい
るか、その現状と展開を以下の項目で解説をお願いしました。
1. 移動体通信 の世代 交代
2. 五世代 (5G) の背景
3. 自動車業界のこれからの重点項目
4. 自動運転支援システムを 支える部品・材料
・日 時 2019年2月27日(水)16時~18時
・会 場 日本工業大学神田キャンパス
mot.nit.ac.jp/outline/access/
・申込はこちらへ www.npo-admf.org
・メール info@npo-admf.org
(1)氏名 (2)社名/所属 (3)電話/FAX (4)e-mail(5)会員/非会員
★定 員 50名
★参加費 1,000円 会員は無料(当日・入会即無料となり、お得です)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆NPOアジア金型産業フォー
ラム
<2019.01.25No.06>
■☆金型産業情報 本号目次☆■
人材問題分科会
演 題 「2019年度の中小企業施策」
講 師 中小企業庁技術・経営革新課長師田晃彦
人材問題分科会
★☆・・情報ファイル・・☆★
(1)ジェトロ・アジア経済研究所
国際シンポジウム「岐路に立つ中国-直面する経済と社会の課題」
(2)都産技研・産総研・MONO主催
「第14回 臨海地区産学官連携フォーラム」
(3)一般財団法人海外産業人材育成協会(AOTS)
アジア等開発途上国における労働情勢、労使紛争の状況と労使慣行
(4)東京商工会議所
「訪ベトナム・ラオス経済ミッション」(2月24日~3月2日)
(5)日本塑性加工学会
□本部企画行事□ □支部行事□ □分科会・研究委員会行事□
===================================
人材問題分科会
演 題 2019年度の中小企業施策
講 師 中小企業庁技術・経営革新課長師田晃彦
2019年2月例会は2019年度の中小企業施策と題し、中小企業庁技術経営革新
課長師田晃彦先生に講師をお願いいたしました。
師田先生は1993年東京大学理学部化学科卒業 同年通商産業省入省、2006年
7月産業技術環境局研究開発課で経済産業省内の研究開発関係予算のとりまとめ、
2008年から新エネルギー産業技術開発機構(NEDO)企画調整課長。2010年
7月より商務情報産業局デバイス産業戦略室長として半導体・ディスプレイ・電子
部品等の競争力強化戦略を担当。2013年JETROサンフランシスコセンター次
長として、日本の中小・ベンチャー企業のシリコンバレー進出を支援、2016年6月
から商務情報産業局サイバーセキュリティー課長として、情報のセキュリティー問
題を担当。2018年6月から中小企業庁技術・経営革新課長を務めておられます。
2018年度は賃上げ支援税制 前年に比べ1.5パーセント以上賃上げすると、法人
税額の15パーセントキャッシュバック、2.5パーセント以上賃上げすると法人税25パ
ーセントキャッシュバック(ただしいくつかの条件あり)あるいは、事業承継税制
の改正等々多くの新しい中小企業支援施策が講じられております。
また 2019年度は 事業承継税制について抜本的な改正が行われるほか、様々な
政策が実行されます。今回は中小企業施策を最も良く知る師田先生に、中小企業が
使って有利な諸制度を解説していただきます。 師田先生から、役に立つ話が伺え
るものと思います。ご期待下さい。
なお、当分科会はいつでも「朝までテレビ方式」のディスカッションを基本にし
ており、活発な意見の交流を第一の目標に据えております。
関係者お誘い合わせの上、多数御参加下さるようお願申し上げます。
なお、次回は3月13日(水)シェアリングエコノミーのもたらすものと題し、シェ
アリングエコノミー協会代表理事 (株)ガイアックス社長 上田祐司社長です。ご
期待下さい
・日 時 2019年2月20日(水)18:00~21:00
・演 題 2019年度の中小企業施策
・講 師 中小企業庁技術・経営革新課長師田晃彦先生
・場 所 政策研究大学院大学 1階 1C 会議室
・参加費 無料
===================================
★☆・・情報ファイル・・☆★
(1)ジェトロ・アジア経済研究所
国際シンポジウム「岐路に立つ中国-直面する経済と社会の課題」
・日 時:2019年2月22日(金) 13時30分~17時00分(開場:13時00分~)
・会 場:虎ノ門ヒルズフォーラムホールA
(東京都港区虎ノ門1-23-3 虎ノ門ヒルズ森タワー5階)
forum.academyhills.com/toranomon/access/
・プログラム
(1)「長期視点で見た米国と中国の経済関係の予測」(仮)
Prof.David M. Lampton(Paul H. Nitze School of Advanced
International Studies (SAIS), Johns Hopkins University)
(2)「中国の減速:日本の経験と日本経済のインパクトからの教訓」
深尾 京司(ジェトロ・アジア経済研究所長)
(3)パネルディスカッション・質疑応答
モデレーター:深尾京司
*報告1 夏 慶傑 氏(北京大学経済学院教授)
「中国における経済福祉と社会安定」(仮)
*報告2 Dr. Sherman Robinson
(Peterson Institute for International Economics)
「米中貿易戦争と中国での2025年」
*報告3 大西康雄(ジェトロ・アジア経済研究所
新領域研究センター 上席主任調査研究員)
「一帯一路のイニシアティブとアジアにおけるインパクト」(仮)
*コメント1 Prof. David M. Lampton
* コメント2 袁 堂軍 氏(復旦大学 教授 / 帝京大学 教授)
・言 語:日本語、英語(同日通訳あり)
・定 員:250名
・申込み締切:2019年2月20日(水)17時00分
・ 参加費:無料
・申込み方法・受付]
www.ide.go.jp/Japanese/Event/Sympo/190222.html
・問合わせ先 ジェトロ・アジア経済研究所 研究支援部 成果普及課
Tel:043-299-9536
E-mail sympo-sc@ide.go.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(2)都産技研・産総研・MONO主催
「第14回 臨海地区産学官連携フォーラム」
・日 時:2019年2月5日(火)15:00~18:15(受付14:30~)
・会 場:産業技術総合研究所 臨海副都心センター別館(江東区青海)
・参加費:第1部 無料/第2部(交流会) 2,000円
・申込締切:2019年1月31日(第2部)
※第1部は当日受付も可能です。
・申込方法:ウェブサイトより申込
peatix.com/sales/event/586167/tickets
・問合せ先:都産技研 交流連携室 TEL 03-5530-2134
・詳 細 こちら ⇒ peatix.com/event/586167/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(3)一般財団法人海外産業人材育成協会(AOTS)
アジア等開発途上国における労働情勢、労使紛争の状況と労使慣行
・日 時 2019年2月21日(木) 13:30 ~ 16:30
・会 場 一般財団法人海外産業人材育成協会(AOTS)
東京研修センター講堂(B1)
地図は www.aots.jp/jp/center/about/tkc.html
・定 員 定員15名
・参加申込 www.aots.jp/jp/project/eocp/190221/files/0221_form.pdf
・問合せ先 一般財団法人海外産業人材育成協会(AOTS)産業国際化グループ
TEL : 03-3888-8253
・詳 細 www.aots.jp/jp/project/eocp/190221/index.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(4)東京商工会議所
「訪ベトナム・ラオス経済ミッション」(2月24日~3月2日)
・詳細 www.tokyo-cci.or.jp/page.jsp?id=1012496
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(5)日本塑性加工学会
□本部企画行事□ □支部行事□ □分科会・研究委員会行事□
【フォーラム】
○2019/02/18 第78回塑性加工技術フォーラム
「板材・バルク材の破断限界予測に向けた取り組みの現状」
[名古屋工業大学](愛知県)
www2.jstp.jp/event/event.php?mode=detail&id=1044
○2019/03/06 第79回 塑性加工技術フォーラム
「海外で鍛造する ~要素技術から自動車部品製造まで~」
[アクトシティ浜松 研修交流センター](静岡県)
www2.jstp.jp/event/event.php?mode=detail&id=1049
□支部行事□
☆東海支部☆
○2019/01/31 第86回塑性加工懇談会
「型寿命向上に効果的な最新の表面加工・表面処理・潤滑」
[刈谷市産業振興センター](愛知県)
www2.jstp.jp/event/event.php?mode=detail&id=1043
○2019/02/27 第115回見学会
「今仙電機製作所 シートスライドアジャスタの生産」
[今仙電機製作所 岐阜工場](岐阜県)
www2.jstp.jp/event/event.php?mode=detail&id=1047
□分科会・研究委員会行事□
★チューブフォーミング分科会
○2019/03/11 40周年・研究例会
第150回記念行事「チューブフォーミングの過去・現在・未来」
[東京大学 山上会館](東京都)
www2.jstp.jp/event/event.php?mode=detail&id=1052
★板材成形分科会
○2019/01/29 第77回セミナー
東京農工大学グローバルイノベーション研究院 国際セミナー
「International Seminar on Recent Advancements in Material Testing, Modeling
and Simulation for Sheet Metal Forming」
[東京農工大学 小金井キャンパス](東京都)
www2.jstp.jp/event/event.php?mode=detail&id=1045
★鍛造分科会
○2019/02/27~02/28
第46回実務講座「鍛造技術を取り巻く海外の最新動向と周辺技術」
[ふじさんめっせ](静岡県)
www2.jstp.jp/event/event.php?mode=detail&id=1048
★接合・複合分科会
○2019/03/22 第97回分科会研究会
「3Dプリンタなどを活用した歯・医・工連携をめざす最新接合技術」
[鶴見大学記念館](神奈川県)
www2.jstp.jp/event/event.php?mode=detail&id=1053
★金型分科会
○2019/02/08 第46回セミナー日本金属プレス工業協会
第102回金属プレス加工技術研究会
「高度化する微細プレス加工の最前線」
[首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパス](東京都)
www2.jstp.jp/event/event.php?mode=detail&id=1050
★プロセッシング計算力学分科会
○2019/02/01 第62回セミナー
(日本鉄鋼協会 数理モデリングフォーラム 平成30年度第2回研究会)
「塑性加工におけるIoT技術の応用」
[東京工業大学 大岡山キャンパス](東京都)
www2.jstp.jp/event/event.php?mode=detail&id=1046
★ナノ・マイクロ加工分科会
○2019/03/07 第18回セミナー
「短パルスレーザ加工の現状と高度化」
[首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパス](東京都)
www2.jstp.jp/event/event.php?mode=detail&id=1051
・問合せ先 日本塑性加工学会事務局
TEL 03-3435-8301 FAX 03-5733-3730
問い合わせ www2.jstp.jp/about/inq.php
=============定年最終記念講義===============
産業界に向けた 「射出成形現象を極める」講義
東京大学・横井研究室 横井秀俊教授
(1)日 時 2019年2月21日木曜日 10:00~17:00(9:30より受付開始)
(2)講義内容;
*第1限目・基本となる金型内成形現象 ・成形不良をもたらす金型内成形現象
*第2限目・横井繊維強化樹脂の金型内成形現象・樹脂・金型壁面間の界面現象
(転写と離型)
*第3限目・成形技術に特有の金型内成形現象(ホットランナー)・加熱シリ
ンダ内成形現象
(3)場 所 東京大学 大講堂<安田講堂 ?変更>
www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_00_01_j.html
(4)定 員 600人(先着順)
(5)申込み方法 2019年2月8日(金)
FAX送信先;03-5452-6583 横井研究室
記入日 年 月 日
*申込み期限 2019年2月8日(金)
*講 師;横井 秀俊(東京大学教授)
*参加希望者名
所属会社名;e-mail連絡先部課名; TEL;
(6)懇親会 山上会館 談話ホール 17:00~19:40
www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_00_02_j.html
会費¥6000(領収書発行) 定員 100名
(7)問合せ先 東京大学生産技術研究所 横井研究室
rtakano@iis.u-tokyo.ac.jp TEL 03-5452-6574
======================================
========================================●PR=
一般社団法人型技術協会
www.jsdmt.jp/
型技術協会 第132 回「技術交流会」
「本田技研工業㈱ 熊本製作所」を見る
~ 人と自然が調和した阿蘇すそ野の二輪工場 ~
http://www.jsdmt.jp/04koryukai/pdf/132.pdf
=PR●======================================
======================================●PR=
www.plakougiken.com/
プラスチック工業技術研究会
=============================================
::::PR★:::::::::::::::::::
フリーペーパ/タイの産業が解る雑誌
月間「U-MACHIINE」
www.u-machine.net/
:::::::::::::::::::PR★::::