◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆NPO アジア金型産業フォーラム
“CATIA”導入41年の体験を生かす DX 化
~モノづくり現場の DX 化ノウハウを開放~
講 師 ㈱ツバメックス開発部 荒井 善之
1981 年にフランスのダッソー・システムズ社が開発したハイエンド CAD の
“CATIA”をその翌年 1982 年に早くも日本の金型企業である同社が導入したた
め、 大手企業である自動車企業や、 電気・電機企業等々が、“CATIA”を見よ
うと見学が絶えなかった 42 年前の出来事があったという。
今、ものづくり産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)化が大企業だ
けでなく中小企業でも挑戦され始めた。しかし、その DX 化は簡単でないため、
本当に導入することがスムーズに進行 していないのが現状ともなっている。
同社の 42 年前にスタートしたハイエンド CAD/CAM の体験こそ、今 騒がれて
いるデジタルトランスフォーメーション(DX)化を当時から予想をしていたわけ
でなく、ハイエンド CAD の“CATIA”への取組みを粘り強く、自社で独自のソフト
開発やプログラミング開発をすると同時に業務の標準化を進め、出来た業務をデジ
タル化により社内の情報の一気通貫を達成したのが、今言われている同社の“DX化”
という。
同社は如何に“CATIA”を使いこなすか試行錯誤しながら 1998 年に“CATIA”の
大規模なカスタマイズ化に成功し、「TADO~TSUBAMEX Auto Die design system~」
という非常に高度なオール 3次元設計システムを完成させた。
この3次元設計システム完成が営業情報、購買連携、図面・ビ ューワーなどモ
ノづくりのすべてに繋ぐことになった。工場内では各所のモニターやタブレット端
末を「TADD」接続し、仕様変更等の最新情報を常時確認が可能で、生産管理もする
一気通貫型システムとして運用している。 これらの製造現場の体験を経たデジタ
ルトランスフォーメーション(DX 化)の事業を本格するために、セミナー・見学
会を毎月1回開催することになった。参加費は一人2万円(税込み)。このコンサ
ル事業は個別相談を受ける形式で22年から開始 している。
・日 時 2023年9月28日(木)16時~18時
・会 場 ZOOM による講演会
・申込はこちらへ メール info@npo-admf.org 1)氏名 2)社名/所属 3)アドレス
4)e-mail 5)会員/非会員 6)電話/FAX ム
・定 員 100 名 ・参加費
*会員は無料 *非会員(年会費として\5000/4 月~3 月)
・入会届 年会費 www.ido21.com/mm//21.05.13nyukaihyou.pdf
NPO アジア金型産業フォーラム◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
<令和5年09月19日 No64>
人材分科会
演題 昭和の技術 用途開発でイノベーション
講師 (株)セラテックエンジニアリング社長
岡本 正昭先生
10月例会は、(株)セラテックエンジニアリングの岡本正昭社長に、講師を
お願いいたしました。 岡本社長は1944年生 1966年に明治大学工学部電
気工学科卒業と同時に(株)シンコーに入社。
入社後すぐNECに出向になり、マイクロ波衛星通信に携わられました。
その後1973年にはシンコー横浜工場長として、マイクロ波通信機器の組
立、ソフトウェア開発にも当たられました。
1982年に100円ライターで有名な(株)東海技研に入社。国内3工場、海
外36カ国のライター生産設備の開発、設計等を 管理部長や、工場長として
指揮されました。
1991年 リオン電子(株)の代表取締役社長に就任
1995年 (株)セラテックに社名変更
2010年 (株)セラテックエンジニアリング
2015年 事業を圧電素子に特化し、現在は電子部品搬送用圧電振動子、超
音波洗浄機用圧電振動子、電池レスセンサー、振動発電機(エナジーハーベス
ト)、超音波センサー、超音波モーター等々の新製品を世の中に送り出してお
られます。
経営の第一線における奮闘の記録は、皆様にとって大きく役立つものと思い
ます。ご期待下さい。
なお、11月 12月 例会は目下交渉中です 2024年新年会は1月
10日(水)「林家つる子」氏による、「2024年=甲(きのえ)辰年の希望
と展望」です。お楽しみに。
・日 時 2023年10月20日(金)18:00~20:30
・講 師 (株)セラテックエンジニアリング社長 岡本正昭先生
・演 題 昭和の技術 用途開発でイノベーション
・場 所 政策研究大学院大学 港区六本木7-22-1 1C会議室
六本木駅から徒歩7分 乃木坂駅から徒歩5分
・WEB参加の場合、706 770 3082 パスワードは、034 288 です
なお機材・人材不足のため、WEB参加の場合質疑はできません。ご了承下さい
★☆・・情報ファイル・・☆★
(1)トヨタ自動車
・トヨタ、クルマの未来を変えるモノづくりの現場を公開
・現場に息づく「もっといいクルマづくり」への想いが、不可能を可能に!?
・テクノロジー 匠の技とデジタルで工程1/2に トヨタ、モノづくりの現場公開
・SUVでは、決してない!? 開発者が新しいセンチュリーに込めた想いとは?
(2)日産自動車
・「日産アリア」の「e-4ORCE」が米国ワーズ社の「10 ベストエンジン&推進システム」に選出
(3)Car Watch
トヨタ、バッテリEV用全固体電池やギガキャスト生産など「クルマの未来を変えていこう!」を実現する工場を現場公開
(4)MONOist > 製造マネジメント
アップルと「100%再生可能エネルギーで作る」を約束した日本の部品メーカーは?
(5)MONOist > オートモーティブ >
ロータリーエンジンで発電するPHEVの「MX-30」、日本では11月発売
マツダはプラグインハイブリッド車「MX-30 Rotary-EV」の予約受注を開始した。
(6)電撃ホビーウェブ
国産初の280馬力、最強ツインターボ!4代目フェアレディZ(Z32型)2by2がハセガワから完全新金型でキット化!!
(7)朝日新聞デジタル
壊れても再現可能?伝統支える和菓子木型、スキャンして3Dデータ化
(8) Yahoo! JAPAN
EUが中国製EVを調査 中国政府による巨額の補助金が公正な競争阻害の可能性 中国からの報復も懸念
(9) ニフティニュース
「ゴミがついて汚いから」ではない…トヨタの生産現場で床に落ちた部品を絶対に使わない本当の理由【2023上半期BEST5】
(10)EE Times Japan >
鉛が超低温で新たな超伝導状態、千葉大らが発見
(11)国立研究開発法人科学技術振興機構
プレスリリース一覧
(12)国立研究開発法人産業技術総合研究所
チタン酸バリウムナノキューブ単層膜とグラフェンの交互積層プロセス技術を開発
-積層セラミックコンデンサーの飛躍的な薄層化に道筋-
(13)PwC Japan
日本企業のグローバル戦略動向調査 2023-2024
(14)日本学術会議
報告「資源循環とカーボンニュートラルの両立に向けた課題
と日本が取り組むべきサーキュラーエコノミー対策」
(15)帝国データバンク
人手不足に対する道内企業の動向調査(2023年7月)
~正社員の人手不足は57.3% 7月しては過去最高を更新。
業界別トップは70.7%の「建設」
(16)ニッセイ基礎研究所
東南アジア経済の見通し~年内は輸出低迷で緩慢な成長が続
(17)財務省
海外ウォッチャー
「微笑みの国」タイ政治・経済のいま ~人・車・活気があふれる国~
(18)日本国際問題研究所
北朝鮮の戦術核への非対称な抑止:研究レポート
(19)日本経済研究センター
インドによるインドのためのG20 グローバル・サウスのリーダーに一歩前進
(20)新着雑誌
・日刊工業新聞社「型技術」10月号
「特集」金型製造の自動化・省力化の最前線―デジタルによるフロントローディング―
===●PR========================
「NEWS&CHIPS」
IT/エレクトロニクス/半導体の国内外ニュースを深く鋭く分析
-==========================================●PR
===新連載========================
コラム途中下車 武井 豊
No.63 重さを考える(その3 <携帯電話>)
=———==========================================●PR
一般財団法人産業デザイン
「中小企業の自立化に関わる育成助成事業」
「新工法開発に関わる育成助成事業」
「新素材に関する育成助成事業」
=PR●==========================================
一般社団法人型技術協会
==========================================PR●=
******************************
アイ・デー・オー・デジタル出版
Web Magazine 「金型産業情報」代 表 編集長 井戸 潔
〒285-0843 千葉県佐倉市中志津2-23-15
電話043-489-8342 携帯電話090-4960-1496
E-mail web@ido21.com www.ido21.com
Web制作本部 TEL0749-22-4430
******************************
◎金型産業情報の配信停止はこちら
※配信停止手続きには、タイムラグが発生しメールが送付される
場合がございます。あらかじめご了承ください。