日本塑性加工学会 塑性加工フォーラム「特許からみる塑性加工」

<PR>FB技術研究会・ニュース ┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛

◆ファインブランキング技術研究会 「創立1周年記念講演会」開催のご案内

    ■今、FB技術の新潮流をFB技術者が語り、懇親会で交流を図る■
       *スイスからFB技術の発明会社/・フリッツ・シース社長来日講演
       *自動車プレス加工技術の紹介/・トヨタ自動車㈱・川田康夫氏

 ◆ 平成19年11月28日(水)午後13時00分~18時45分 東京・明治大学
     ★<詳細>→  www.fb-japan.com/news/20071012.html
◆ <申込用紙>→ http://www.fb-japan.com/img/20071012_fax.pdf
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛ FB技術研究会・ニュース<PR>
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆<PR・NPOアジア金型産業フォーラム>
    2007年11月例会 「第23回・金型産業未来塾」

      「インドの金型産業 中国との比較」

                    法政大学 准教授 馬場敏幸

 現在インドは脚光を浴びています。これは、2003年に米国のゴールドマン・サックスの
Roopa女史による「BRICsとともに見る2050年への道」が一つの契機となっています。
BRICsとは、ブラジル(Brazil)、ロシア(Russia)、インド(India)、中国(China)の4国のこ
とですが、このレポートではBRICsは今後急速な発展を遂げ、4カ国のGDPは2039年に
は現在の世界経済大国G6(米国、日本、ドイツ、フランス、イギリス、イタリア)の合計を
超える大国になると予測されています。
 このように最近脚光を浴びているインド経済ですが、金型に関して情報は多くありま
せん。今回のお話では、後発国の金型産業発展段階測定基準を設定し、それに基づ
いてインド地場金型産業の発展段階についてお話します。まだ調査は堵についた段
階で、今回のお話も外資系自動車企業および自動車メーカーと直接部材取引を行な
って いるティア1の数社に限られますが、これらの金型現地調達事例からインドの現
地各種金型産業の発展段階について考えたいと思います。           
★場 所 日本工業大学専門職大学院    
       東京都千代田区神田神保町2-5 TEL03-3511-7591
        http://www.nit.ac.jp/senmon/contents/08access/access.html 
 ★日 時 平成19年11月28日(水)午後6時30分~8時30分  
 ★申込はこちらへ→ info@npo-admf.org 氏名、社名、所属、電話、e-mail
 ★定  員 40名
 ★参加費 1000円
PR・NPOアジア金型産業フォーラム>◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

■■■IDOメールマガジン■■■<2007.11.06 No.82>
******************************************************************
■★ IDOメールマガジン本号目次★■      
   日本塑性加工学会
   第29回 塑性加工フォーラム「特許からみる塑性加工」
                                        
☆☆情報ファイル☆☆
    
■1)中小企業基盤整備機構 
   トップシェア企業の経営戦略セミナー
     「元気なモノ作り中小企業者に聴く」の開催    
■2)ものづくり寄席
   「経営が使いこなしたい品質工学(やさしく語るタグチメッソド)」
■3)経済産業省
   消費生活用製品の重大製品事故に係る公表
■4)新着雑誌
   ・ニュースダイジェスト社「生産財マーケティング」11月号
   <特集>内需沈静化の販売革新

*****************************************************************
日本塑性加工学会
   第29回 塑性加工フォーラム「特許からみる塑性加工」

開催日 2007年12月 7日 (金) 10時30分 – 17時00分
会 場:東京工業大学西8E号館10階大会議室
     東京都目黒区大岡山2-12-1 (TEL:03-3726-1111)
交 通:東急大岡山駅 下車徒歩約5分
      http://www.titech.ac.jp/access-and-campusmap/j/o-okayamaO-j.html
趣 旨:近年,企業,大学,研究機関等において特許の重要性が益々高まっており,特許出
願はより戦略的になされることが要求され,量から質への転換がなされている.塑性加工は,
生産性の高い加工技術であるため,特許による権利保護とノウハウの機密保持との兼ね合
いなど,高度な特許戦略が要求される.本フォーラムでは,特許事務所,企業・大学の知財部
門など第一線で活躍されている講師により,塑性加工に関連する特許の話題,戦略について,
実例を交えて紹介する.
wwwr.jstp.or.jp/index.php?emode=event_naiyou.php&ID=78&event_no=29
プログラム
(1)塑性加工と知財訴訟: 永井国際特許事務所 永井 義久
(2)塑性加工と数値限定発明:  サクラ国際特許事務所 須山 佐一  
(3)特許権利の安定化と企業の対応: JFEテクノリサーチ(株)知的財産事業部 鈴木 元昭
(4)産技研における企業支援と特許: 都立産業技術研究センター製品化支援室 神田 基
(5)大学の特許出願戦略と実施例: 東京工業大学産学連携推進本部 鷹巣 征行
(6)新しい機能材料開発と特許戦略: TAMA-TLO 井深  丹
定    員:70名(定員になり次第締切.定員超過の場合はご連絡します.)
参 加 費 :会員6,000円(協賛学協会は会員扱い), 一般9,000円,学生3,000円
申込方法:右上の”申し込み”よりお申し込みください.参加券,請求書等をお送りします.
       なお,お支払いは請求書到着後2週間以内にお願いします.
申 込 先 :日本塑性加工学会[〒105-0012 東京都港区芝大門1-3-11 Y・S・Kビル4階]
       電話03-3435-8301 FAX03-5733-3730
   
                 ◆◆///・・・・・・・・・・・・・・・ 
                     情報ファイル
              ・・・・・・・・・・・・・・・///◆◆  
    
■1) 中小企業基盤整備機構 
   トップシェア企業の経営戦略セミナー
     「元気なモノ作り中小企業者に聴く」の開催

 中小機構近畿支部は、近畿経済産業局、関西社会人大学院連合(NPO法人
認証申請中)と合同で11月19日から来年3月18日まで計5回の標記セミ
ナーを行います。開催場所は経営支援プラザUMEDA(大阪市北区)。経営
戦略の策定から独自技術の開発まで、近畿有数のモノ作り企業の経営者達が企
業経営に求められる5つのテーマについて講演します。コーディネーターには
企業経営を研究する大学教授を迎え、質疑応答を交えた講演内容の解説を行い
ます。定員は各回120名。参加は無料。詳しくは下記URLをご覧下さい。
  http://www.smrj.go.jp/kikou/branch/kinki/030785.html
[問合せ先]
 中小企業基盤整備機構 近畿支部 企画調整課
 電話:06-6910-2235

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■2)ものづくり寄席
   「経営が使いこなしたい品質工学(やさしく語るタグチメッソド)」

  品質工学を使うと、製品の最適化ができ、フロントローディングには欠かせな
いという。しかし、使い始めると意外に難しい。もう少し分かる言葉でどのように企
業競争力強化に役に立つか知りたい。そこで、ものづくりの深層の競争力を形作る
「組織能力」の視点で品質工学を見直す。
 ・会 場 三菱ビル コンファレンススクエア エムプラス 1階・10階(当日掲示)
 ・期 間 2007年11月8日(木) (受付開始 18:30)
 ・講 師 稲垣 雄史
      ものづくり経営研究センター特任研究員
      元 富士通ゼネラル常務取締役
 ・木戸銭 1,000円 (フリードリンク付)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○3)経済産業省
   消費生活用製品の重大製品事故に係る公表

  消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告のあった重
 大製品事故(電気こんろ、電子レンジ 計2件)について公表するもの。
  http://www.meti.go.jp/press/20071102002/20071102002.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○4)新着雑誌
   ・ニュースダイジェスト社「生産財マーケティング」11月号
   <特集>内需沈静化の販売革新
    http://www.ido21.com/m-mag/seisanzai.07.11.pdf